無利息
1-4. 政治 貸し倉庫 埼玉 瀧田倉庫産業 社長のブログ!
fc2ブログ
貸し倉庫 埼玉 瀧田倉庫産業 社長のブログ!
埼玉(越谷市、春日部市、さいたま市岩槻区、八潮市、三郷市、川口市、草加市等)の貸し倉庫などの情報を提供します。埼玉の貸し倉庫からみた経済、経営、不動産について思うことをつづります。瀧田倉庫産業の社長である瀧田貴夫のブログです。
越谷JC マニフェスト大賞「優秀賞」(市民部門)受賞
「マニフェスト」というと、もはや詐欺の代名詞のようなイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれません。3年以上にわたる民主党政権の下で、マニフェストの運用の難しさは、明白になったと思います。

2009年の総選挙で民主党が政権を奪ったわけですが、マニフェストが評価されたわけではなかったと思います。民主党の一部の事務方がコツコツ作成したマニフェストにこだわることに意味があるのか疑問に思うこともありました。

やはり、マニフェストもしくは、公約に基づき、国会で喧々諤々の議論を重ね、そのうえで、政策を決定していくというのが、本来のあり方であろうと思います。そうしないと、他の政党に投票した人々を無視することにもつながり、マニフェストを守って、国会を軽視することになってしまいます。

ところで、過日、越谷青年会議所が、マニフェスト大賞実行委員会の主催する第8回マニフェスト大賞の市民部門において優秀賞を受賞しました。

過去3年にわたり、越谷青年会議所の開催する「越谷市長選挙公開討論会」及び、その後の進捗状況を理解するために3回の「越谷の未来を考える会」を開催してきたことに対する受賞です。

3年にわたり続けてきたことと、市民をパネリストとして参画していただいたという二つのポイントがおもに評価されたようです。

授賞式に出席させていただきまして、マニフェスト大賞の受賞された様々なマニフェストを拝見させていただきました。少し疑問に思う「マニフェスト」でござますが、地方政治において有益そうな政策がたくさんございまして、大変勉強にもなる授賞式でございました。運用次第では、もっと使えるであろうとも思いました。

疑問に思いながらも、受賞というのは大変うれしいものでございます。過去のそれらの事業に携わった皆様に感謝と御礼を申し上げます!



602874_1426005380947353_126665924_n.jpg

マニフェスト大賞 受賞
スポンサーサイト



埼玉3区 黄川田仁志氏が当選!
昨日の総選挙で、私も応援しておりました自民党新人の黄川田仁志(きかわだひとし)氏が小選挙区当選となりました。おめでとうございます。本当に草加、越谷の保守系からは待望の衆議院議員の誕生です。(なお、埼玉3区の他の後方者の方の比例復活当選はなかったようです。)

2年前はただの若いお兄ちゃんだった黄川田さんも、この二年の政治活動、この二週間の選挙活動によって、すごく成長しただろうと思います。当初は公募の落下傘候補として、大変な苦労をされたようですが、今では「落下傘」というイメージも消えるぐらい地元に浸透してきたようです。

憲法改正だとか、安全保障体制の充実だとか、思いを存分に国会にて発揮していただきたいと思いますし、480人の衆議院議員唯一の海洋政策の専門家として、日本の海洋政策をリードしていただきたい思います。

熱い志は本物。今後ともご支援ご協力いただけましたらありがたく存じます。



■万歳三唱 2012.12.16



■選挙期間中の小泉進次郎氏による応援演説 2012.12.9



テーマ:選挙 - ジャンル:政治・経済

若者こそ投票に行こう!
こんにちは!いよいよ総選挙となりましたね。

みなさん、投票には行っていますか?投票って実は大事です。

「誰に入れても・・・」って人が増えれば増えるほど、喜ぶ人がいます。それは、そんなに大勢ではないにもかかわらず、世の中に影響を与えたいと思っている人々であり、選挙結果で世の中が大きく変わることをよく知っている人々です。

確かにこの三年半を見ていますと、誰に投票しても一緒、一度やらせてみればいいということは、間違いだったことがわかります。


もし、自分が立候補したときのことを考えましょう。

中高年しか投票に行かないのであれば、中高年向けの政策は訴えるけど、若い人向けの政策は訴えないですし、当選したら中高年向けの政策は実行するけど・・・。さらに言えば、どこの選挙も支えている、仕切っているのは中高年です。立候補した人の政策が、その人々に向くのは自明です。

世代間格差ということが言われておりますが、なかなかメディアも大きく取り上げず広まりません。諸説ありますが、今の若者はいまの中高年に比べて、余計に税金を取られ、社会保障を受けることが出来ないということで数千万円も損しているということは間違いなさそうです。

つまり、若い人は政治に無関心(投票せず、手伝わず、ビラももらわない)で、大損してるわけです。


若い人がもし100%投票に行けば、日本の将来は明るくなる可能性があると思います。(ただ、日本では若者の絶対数が少なくなっているので、若者が100%投票に行っても、中高年層に票数で負けてしまいますけどね。)
しかし、いまのままでは、特定の支持基盤の方々ばかりが当選することになる。

「 選挙つまんねー、政治わかんねー。投票意味ねー。」ということは、特定の支持をする人々に得をさせる、逆に自分が属するカテゴリー(つまり年代)が損をすることになるということです。未来志向の政治が行いにくくなるということです。


友達全員で投票に行こう!

テーマ:選挙 - ジャンル:政治・経済

「グローバルリーダー育成塾」櫻井よしこ×JC 政治家育成塾募集開始!
現在の政治の状況は明らかにおかしいと思わざるを得ません。
多くの政治家に理念といったものが無いのが明白です。
そういえば、民主党には綱領がないというのも有名な話でした。

日本を建て直すには歴史観、国家観を持った政治家に国を託す他ないと思います。

そのような政治家を育成するための政治塾を日本青年会議所が開講することとなりました。

国を憂える多くの若者に集っていただき、日本を建て直していただきたいと思います。


育成塾バナー大


------------------------
櫻井よしこ氏率いる国家基本問題研究所と日本青年会議所(日本JC)が組んで、政治家育成塾「グローバルリーダー育成塾」を開講いたします。

史実に基づき我が国の立場を明確に主張し、誇りを持って日本人のアイデンティティを発信する気概を持ち、国益の為に行動する真のリーダーを育成することを目的としています。

詳細はリンク先をご覧下さい。

櫻井よしこ氏を塾頭として豪華講師陣による2泊3日の講義を4回。
・募集期間:2012年2月19日(日)~4月15日(日)
・合格発表:2012年4月27日(金)

【募集対象】
一般の方も、JCメンバーも参加可能です。
応募対象年齢は、
一般      :(20歳以上45歳未満)
会員会議所正会員:(20歳以上40歳以下)
とさせていただいております。

【講師】
櫻井 よしこ  ジャーナリスト
田久保忠衛  杏林大学名誉教授
遠藤 浩一 拓殖大学大学院教授
西岡 力  東京基督教大学教授
松田 学  元財務省審議官
大岩雄次郎  東京国際大学教授
高池 勝彦  弁護士
島田 洋一  福井県立大学教授
石川 弘修  ジャーナリスト
冨山 泰  国基研主任研究員


【実施日時】
●2012年5月から9月の期間内で開催(全4回開催)
【スケジュール】
第1回:2012年5月25日(金)~5月27日(日)の2泊3日
第2回:2012年6月22日(金)~6月24日(日)の2泊3日
第3回:2012年7月20日(金)~7月22日(日)の2泊3日
第4回:2012年8月31日(金)~9月 2日(日)の2泊3日
卒塾記念事業及び卒塾式:2012年10月13日(土) 

【実施場所・会場】
第1回:青年会議所会館 東京都千代田区平河町
第2回:青年会議所会館 東京都千代田区平河町
第3回:パシフィコ横浜  神奈川県横浜市中区みなとみらい
第4回:青年会議所会館 東京都千代田区平河町
卒塾記念事業及び卒塾式:北九州国際会議場


【受講料】
・30,000円 (2泊3日全4回/全24講義/総講義時間52時間)
 (交通費、宿泊費、懇親会費等は自己負担でお願いします。)

【応募方法】
リンク先の応募フォームから応募ください!

申込には、次の四点のお約束が必要です。
1)全4回のグローバルリーダー育成塾に出席する事
2)積極的な発言や行動を常とする事
3)規律と調和を重んじ、入塾した同志とともに切磋琢磨する事
4)グローバルリーダー育成塾で学んだ事を日本に還元する事

【参加者募集】きかわだアワ→3開催決定!
隣国すべてと領土問題を抱えているような国は世界にも日本だけ。日本は平和だと思っているのは新聞社とテレビ局だけではないでしょうか。真剣に日本の平和と安全について考えて、行動しなければなりません!


そ こ で !

次期衆議院議員選挙に埼玉3区(越谷市、草加市)から出馬される予定の黄川田仁志さんの若者向け対象のイベントがあります。

「きかわだアワ→」というもので、今回で三回目となります。
三回目の企画は元自衛官と黄川田氏が安全保障について語り、その後、自衛隊式トレーニングで身体を鍛えるというものですw

頭と身体で安全保障を考える!

お忙しいとは思いますが、お時間あればぜひお申込どうぞ!

自衛隊式トレーニングがこわい方はトレーニング部分は見学でも大丈夫ですよ(笑




きかわだアワー3 黄川田仁志オフィシャルブログでの紹介はこちら

申込用紙ダウンロードはこちら

●日  時  12月14日(水) 19:00~21:00
●場  所  アーミーフィットネスジム
        越谷市弥生町2-17 飯島ビル3F
アーミーフィットネスジャパン公式HPはこちら
●参加費  おひとり様1,000円
●申込み  事務局まで、電話またはFAXでお願いします。
        電話048-962-8005 FAX048-962-7999
●その他  当日は運動しやすい服装でお越しください。
なお、体調管理は自己責任となりますので、無理をしないようお願いいたします。
女性も歓迎いたします。

きかわだアワー3


陸前高田市にて一日だけボランティア
いろいろと書きたいことはあれど、先送りで、一ヶ月もブログ更新が渋っておりました。

昨日、陸前高田市に行き、たった一日だけですが、ボランティアとして活動してきました。

現地は、徐々に片付いてきているであろうものの、またまだ瓦礫で大変です。見渡す限り瓦礫です。

もっと多くの人的支援(ボランティアが現地入りして様々な活動を)する必要があるだろうと思いました。

ぜひ、多くの皆様に被災地に行っていただき活動していただければと思いました。私もなかなか行けませんが、また活動をしたいと思っております。

ボランティアに参加するときに、現地の状況を把握して、持ち物など自分で用意できるものは用意して、現地に迷惑を掛けず、ボランティアセンターに負担を掛けないようにしつつ、怪我などせぬように準備をしていくことが重要であるのは言うまでもありません。(現地にもある程度の装備はありますが。)

今回、一緒に行かせていただいたのは自由民主党の衆議院埼玉第3区支部長(次期衆議院議員に越谷市・草加市から立候補予定)の黄川田仁志(きかわだひとし)氏です。「黄川田」という名前は、関東では珍しいですが、元々は陸前高田のお名前ということです。親類も親類以外も陸前高田には多くいらっしゃるようです。

黄川田氏の親類も被災をされて、連絡がつかなくなっていたようです。現地で地元方々に聞き取りなどをして、親類が、避難所に避難されていることも分かり、避難所にも寄らせていただきました。避難所生活のことや、今後のことなどもお伺いできました。私がお邪魔した避難所の皆様は明るく活動的で、こっちが元気付けられてしまうぐらいでした。「明るく元気にやってますよ!皆様のおかげで、避難生活で不自由はことはあまりありません。」 「仮設住宅を申し込んでいるが、いつになるかわからない」 「津波で流された家や畑があった場所をどうするかなど、まだ全然決まっていないし、決められない。」というようなことをおっしゃってました。


・津波が来ても安全なところに、ボランティアセンターがございまして、多くのスタッフがより多くのボランティアをまとめていました。日本各地の社会福祉業議会、NPO法人などに所属している皆様のようです。
陸前高田市ボランティアセンター1


・市民から手伝って欲しいという要請があり、それをボランティアセンターに登録したボランティアに振り分けます。私たちは、個人所有の田んぼ、畑にあるゴミ、瓦礫の片付けが担当でした。田んぼの中のネットフェンスです。動かせるとは思っていなかったのですが、6名で力を合わせ、知恵をあわせて、解体撤去することが出来ました。
ただ、継続的に参加しているボランティアの方に聞きましたが、もっと多くのゴミや瓦礫がある現場あるようで、私たちの入った現場は、余裕を持ちながら作業ができる現場だったようです。
下記の写真の右奥、山のふもとのあたりですが、全部田んぼだったところが、今は全部瓦礫が広がっているそうです。
田んぼの中のネットフェンス

・このネットフェンスの支柱が重たいんです。陸前高田市には日本各地から青年会議所メンバーが参加していたようで、北海道や沖縄のJCメンバーを見かけました。私も越谷JCのポロシャツを着て作業しました。前日に購入したばかりの長靴も大活躍でした。
ネットフェンスの支柱

・陸前高田市の市街地だったところです。見渡す限り瓦礫です。しかし、自衛隊や行政の方々のおかげでしょうか、かなり瓦礫がまとめられておりました。
陸前高田市市街

TPPとはいかなる政策か。
平成の開国とか言われているTPP。

私もひとこと言っておかないと!

キャッチフレーズに騙されていませんか?
これによって、日本の経済がさらに悪化するのではないか、というのが現在の私の考えです。


昨日でしょうか、菅直人政権で最も重要なテーマであるはずの「TPP」について、「IPP」と読み間違えたなどという、信じられないニュースがありました。自分がどんな政策をやろうとしているか、全くわかっていないのでしょうか。。。


元外務事務次官の谷内正太郎氏は保守本流だと思うのですが、TPPについては、賛成だそうなのです。で、論文を読んでみると、経済というよりも、軍事、安全保障を含めた東アジア・太平洋地域の安全保障のためにTPPが必要だということのようなのです。安全保障のためだったら、他にやることたくさんあるだろうと思わざるを得ません。


農家への戸別所得補償ってのも、自立できない人々が増えるだけで、全く賛成できません。


ここで下記の動画もご覧下さい。
動画、見れない方は、こちらのリンクを!
中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる

>10月以降政府・大マスコミが「開国」論を展開する中、中野氏は「日本はすでに開国している」「TPPで輸出は増えない」「TPPは日米貿易だ」と持論を展開してきました

※中野先生は、経済産業省から京都大学に出向中のようで、経済産業省の官僚とのことです。





貸し倉庫
衆院自民埼玉3区は黄川田仁志氏が支部長に!
松下政経塾出身の黄川田仁志氏(40歳)が、本日、自民党衆議院埼玉県第3選挙区支部長就任の記者会見を開くようです。(つまり、次の衆議院議員選挙に立候補を表明されたとうことになります。)

衆議院議員選挙の埼玉3区(草加市、越谷市)では、ここ10年以上、自民党の今井宏氏(元草加市長)と民主党の細川律夫氏(元社会党、現厚生労働大臣)との激戦がつづいており、一方が当選し、もう一方が落選もしくは比例復活というのを交互に繰り返すような選挙区でした。

そしてここ越谷では、ここ数年、マスコミによる自民党バッシングや、小沢戦術的な手法により、民主党細川律夫氏が、かなり地盤を固めてきていることが、様々に伺えます。昨年の参議院議員選挙の際も、住宅街は民主党と公明党のポスターばかり。自民党のポスターがなかなか見当たらない、そして、自民党のポスターが貼ってあっても、古いポスターが貼ってあり、貼りかえられていないという、自民党の組織力の低下とも思えるような状況となっておりました。

一昨年の衆議院議員選挙で、大敗ともいえる負けを喫してしまった今井宏氏は、引退を表明され(市長出身ということで地方分権に詳しかったので残念ですが)、埼玉3区の候補者不在ということが一年以上も続いており、地元保守系からは、「自民党の次の候補者はだれだろう・・・」という声が多く聞かれていました。

民主党の細川氏に対抗するような、他の候補がいない草加市、越谷市の保守系住民にとっては、待望の支部長決定と言えるでしょう。

松下政経塾のホームページに、黄川田氏の論文がいくつか載っています。
それによると、
日本、教育、自然に対する怖れ、独立自尊の気概、海洋国家、海洋政策、魅力ある文化、誇りある国民、国民の徳、日本の伝統的精神
というのがキーワードになると思います。

色々と同感できるところはありました。その中でも、他の政治家の方々があまり主張されていなくて黄川田氏が関心を持っているであろう政策を一つ挙げたいと思います。「海外の魅力ある水辺づくり」という論文の中で、「日本は近代化を強力に進めるために、人々が気軽に楽しめる水辺や目を癒してくれる美しい海岸線の多くを失った。」「海の浅瀬は埋め立てられて工業地帯となった」「海辺を再生させなければならない」とあります。私は、漁業利権や港湾利権によるものだと思いますが、美しい水辺が少なくなっているのであろうことは間違いありません。

私も津軽海峡を横断したり、初島熱海横断遠泳大会に何度も出場した海スイマーの端くれとして、海辺の再生は、必要なことだと思っております。所得とか経済とかではなく、海辺を大切にすることは心を癒してくれることにつながるのではないかと思っております。

というところで、お会いしたことも、お話したこともないので、全くどんな方か存じ上げませんが、若手保守本流の政治家の誕生であろうと思います。自民党の衆院埼玉3区を建て直し、理想に向かって行動いただくことを心より期待しております!




平成23年6月2日 追記

黄川田仁志(きかわだひとし)氏のホームページ
黄川田仁志(きかわだひとし)氏のブログ
黄川田仁志(きかわだひとし)氏のツイッター


下記のブログをエントリーした翌日でしたか、黄川田さんがブログをご覧いただいたようで、弊社に突然お越しいただきました。若く、勉強熱心で、そしてとても熱い志を持たれております。身長は高く、スポーツマンで、やさしい笑顔。もちろん応援しております。

ぜひ、皆様方も、上記のホームページ、ブログ、ツイッターなど、チェックしてみてください!

追記ここまで。




平成24年12月17日追記


ものすごいアクセスがあったので、追記します。

昨日の総選挙で、自民党新人の黄川田仁志氏が小選挙区当選となりました。おめでとうございます。
(なお、埼玉3区の他の後方者の方の比例復活当選はなかったようです。)


多数の政党が立候補していたのものあり、票が割れて目標の票数には届かなかったようです。

ただの若いあんちゃんだった黄川田さんも、この二年の政治活動、この二週間の選挙活動によって、すごく成長しただろうと思います。当初は落下傘候補として、大変な苦労をされたようですが、今では「落下傘」というイメージも消えるぐらい地元に浸透してきたようです。

今回の当選は480人の衆議院議員唯一の海洋政策の専門家として、日本の海洋政策をリードする大物政治家になる第一歩だと思います。

熱い志は本物。今後ともご支援ご協力いただけましたらありがたく存じます。









貸倉庫物件(埼玉県中心)

埼玉県貸倉庫


↓携帯からご覧いただける貸し倉庫物件情報
QRコード



プロフィール

瀧田貴夫@埼玉貸し倉庫

Author:瀧田貴夫@埼玉貸し倉庫
埼玉県越谷市を中心に、草加市、三郷市、八潮市、吉川市、さいたま市、岩槻区、川口市、春日部市など、埼玉県東部の貸し倉庫、貸工場、貸店舗など事業用不動産のテナント誘致、プロパティマネジメント(賃貸管理)、コンバージョン、バリューアップ、不動産仲介などを行っている埼玉の貸し倉庫 瀧田倉庫産業株式会社にて代表取締役を務めております。

所有資格:中小企業診断士、宅地建物取引主任者、ファイナンシャル・プランナーなど



黄川田仁志(きかわだひとし)

海洋政策の専門家 衆議院議員 黄川田仁志(きかわだひとし)氏のホームページです。

黄川田仁志のぼり



当ブログの過去のおすすめ記事!

NO.1 これからの日本経済
NO.2 でっちあげ
NO.3 初島熱海団体競泳大会



カテゴリー



最近の記事



一人一票の実現を!

男女で一票の価値が違っても良いのでしょうか?年齢で一票の価値が決まってもいいのでしょうか?もちろん、良くありません。 今、日本では住む場所によって一票の価値が違います。それをこのまま放置しておいて良いのでしょうか?

一人一票実現国民会議



最近のトラックバック



ブログ仲間!



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



あわせて読みたい

あわせて読みたい



ブログランキング

ブログランキング参加してます!クリックお願いします(^^)/ ↓↓↓

FC2ブログランキング

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ



最近のコメント



クリックで救える命がある!



国盗りカウンター



ブロとも一覧


いっぱしのぴん蔵の日記/ The private journal of Pretty damn Good PINZO (⇒mixi/gree)

埼玉県越谷市の行政書士江口法務事務所ブログ支店

『私たちが明日からできること』短期集中セミナー     “ 達人に学ぶ。 ”



ドラクエ風カウンター



人気記事!



逆アクセスランキング 



ブログ内検索



RSSフィード



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



リアルタイム市況



FC2カウンター



フィードメーター

フィードメーター - 貸倉庫@埼玉県 瀧田倉庫産業 社長のブログ!



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる