明日は、中小企業診断士の研究会である「コア・フォーラム」におきまして、話題のビジネス書「IDEA HACKS」、「TIME HACKS」著者である小山龍介氏によるワークショップがあります。
「ハック!」とはこんがらがった問題を解決するためのコツみたいなもののようです。この「IDEA HACKS」、「TIME HACKS」には、そのようなビジネスのみならず人生を生きていく上でのコツ(といいますかネタ)がたくさん詰まっております。
それでは、私が興味を持ったネタをピックアップしてみました。
TIME HACKS! ・今日やるべきことを、ちゃんと今日やる。これが生活のリズムを作り、結果的に「習慣」となっていく ・能率を50%上げる方法:終業時に明日やらなくてはならない6つのことを書き出させ、重要度に応じて1~6の番号をつけさせる。朝にそのリストを確認し、プライオリティの順番に物事を片付けさせる。その日の終業時には、やり残したことも含めて、再び6つのToDoを書き出して重要度の番号を振る。 ・転機を迎えるにあたっては、何かを得ることよりもむしろ、何かを捨てるということのほうが重要 ・始業前にその日の仕事を終わらせる。集中できる時間にやってはいけないこと①経費の精算、②形式的な打ち合わせ、③ネットサーフィン ・ゆったりしたリラックスできる環境を作る ・連絡のつかないところで何をやるか ①スケジュール管理、②ToDo管理、③目標設定 ・定番の文章を辞書に覚えさせる ・ハーマンモデル:新古左右(ひらめき、論理派、人情、こつこつ) ・文中で紹介されていた気になった書籍は下記です。 プリンシプルのない日本、禅的生活
IDEA HACKS! ・手帳に自分の辞書を作る。覚えるというより、その場ですぐ答えられることが重要。 ・書評のデータベースとしてのミクシィ ・話すときに「結論を先に言わない」 ・相手に合わせて「目線を下げる」技術 ・会議四法: ゴール(決定事項)何を決めるのか ルール(法則)時間制限を設ける、立って話をする等 ロール(役割)司会進行、場の雰囲気を和ませる等 ツール(道具)ホワイトボード、ポストイット、お菓子等
テーマ:ビジネス書籍レビュー - ジャンル:ビジネス
|