無利息
2007年07月 貸し倉庫 埼玉 瀧田倉庫産業 社長のブログ!
fc2ブログ
貸し倉庫 埼玉 瀧田倉庫産業 社長のブログ!
埼玉(越谷市、春日部市、さいたま市岩槻区、八潮市、三郷市、川口市、草加市等)の貸し倉庫などの情報を提供します。埼玉の貸し倉庫からみた経済、経営、不動産について思うことをつづります。瀧田倉庫産業の社長である瀧田貴夫のブログです。
プレジデント誌 8月13日号 昨日発売!
昨日発売のビジネス雑誌NO.1ブランドを誇るプレジデント誌に、弊社の顧問税理士の吉澤大氏の記事が掲載されております。

「遺産相続。揉め事を避けるにはどうすべきか」というテーマです。

ポイントは、
・遺言準備せよ。それがだめなら、財産分けの方針の意思確認を!
・財産、借金をリスト化せよ!
ということでしょうか。

いざっていうときのことは、なかなか準備しておけないものですよね。
スポンサーサイト



熱い男 青山繁晴氏の講演!
先日、テレビなどにもたまに出演されている青山繁晴氏の講演会に出席しました。

青山氏のテレビ出演時のコメント模様をyoutubeなどではチェックしたことがあるものの、それ以外にほとんど予備知識なしで参加しました。

まず、驚いたのは講演のスタイルです。

私は意気込んで前から2番目の席に座って講義を受けたのですが、青山氏は、どんどんどんどん、席の間に入っていくのです。半分ぐらいの時間は、私より後ろに行って、講義を行っておりました。

また、普通の講演とは違い、「双方向」を重視されているとのこと。「自ら考える姿勢」を促すためとのことです。バシバシ質問されておりました。私も、名札を読んでいただき、質問をいただきました。

私の答えは、「チベット」。

[続きをよむ...]
アライアンスLLP マネーセミナー
7月14日は弊社の顧問税理士の吉澤氏が、パックアップ体制を整えるために設立したアライアンスLLP様のセミナー及び懇親会がございました。

なんとセミナーの会場は六つ星ホテルの「マンダリンオリエンタル」! 五つ星ホテルの上ということです。そんなホテルあったのですね。

追加:セミナーの様子



↓休憩時間の会場の風景です
マンダリンセミナールーム


↓トイレ(ちょーキレイ! って、写真撮るな、ってかんじですね。。。)
マンダリントイレ


↓レジュメとマンダリンオリエンタルの水ペットボトル
マンダリン水



そして懇親会会場は三越にある「なだ万」!

私の人生初の「なだ万」。美味しかったです~。

懇親会では、吉澤税理士の顧問先で年齢が近い方々と同じ席になり、情報交換できました。それだけでなく、ベテラン経営者の皆様(つまり、酔っぱらいのおっちゃん達)とも交流することが出来て、刺激になりました。吉澤税理士の顧問先の皆さんは素晴らしい方が多いとすごく感じました。

また、講演会、懇親会には週末起業で有名な藤井孝一さん、元アマゾンのカリスマバイヤー土井英司さんなども参加しており、吉澤税理士の人脈の広さを見せつけられました。


↓なだ万です。
なだ万懇親会




吉澤税理士のベストセラー 2冊!
起業家のための「手ガネ経営」で勝ち残る法
起業家のための「手ガネ経営」で勝ち残る法吉澤 大

おすすめ平均
stars盛りだくさん
stars今までにない視点での分析
starsノウハウ+熱い思い!
stars金銭的に有利なビジネスと不利なビジネスがある
stars違和感がとれた!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


はじめての「独立・起業」なるほど成功ガイド
はじめての「独立・起業」なるほど成功ガイド吉澤 大

おすすめ平均
starsこちらの本も実践的
starsあたまのわるい
stars実践的!ビジネスの本質をついた一冊。
stars実践的、良心的な本だと思う
starsまさに「なるほど!」

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




「人を育てる経営とは」
先週、「人を育てる経営とは」というテーマで東京大学大学院教授の高橋伸夫さんの講演を聞いてきました。

~講演内容~

日本で年功序列の会社はみたことがない。
日本企業の人事システムの本質は、給料で報いるシステムではなく、次の仕事の内容で報いるシステムだった。
日本企業の賃金制度は、動機づけのためというよりは、生活費を保障する観点から平均賃金カーブが設計されてきた。

不況のたびに能力主義的な人事制度のアイデアが出てくる。
その間違いを認めて欲しい。失敗を認めずに新しいモデルを導入しようとし、繰り返している。

人事考課が主観的だと自信がないが、客観評価だとブレが多くなる。
給料の差はモチベーションにつながるのだったら、行動科学もワークモチベーション論もリーダーシップ論も必要ない。
客観的というのは、無責任につながる。評価には責任が伴う。
F社では、5年連続目標達成したはずだったのに、5年たってみると売上が減っていた。

シンプルな評価がいちばんうれしい。
「士は己を知る者のために死す」

総人件費を抑制するなら、成果主義を導入するのではなく、社長が経営の責任を認め、ベースダウンをした方がいい。

成果の配分には賃金だけでなく投資もある。新しい投資先をみつけ、仕事を配分する必要がある。

若者を正社員として雇い、仕事を任せられる人に育てて欲しい。

若者に必要なのは、夢中になれる仕事であり、自分が成長しているという手ごたえであり、仕事の達成感である。

~講演終わり~

成果主義が良くないということはわかりましたが、もう少し演題の「人を育てる」にも重点をおいて話をして欲しかったです。


虚妄の成果主義―日本型年功制復活のススメ
虚妄の成果主義―日本型年功制復活のススメ高橋 伸夫

おすすめ平均
stars成果主義の経験者だが、著者は正しい
stars成果主義の前提欠如
stars意外と丹念に書かれています
stars「賃金動機よりキャリア蓄積動機優先社会」否海外脱出組増加も
stars消去法で年功制の勝ち

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

海の水泳大会に参加しました!
私が個人的に水泳が趣味だというのはご存じの方もいらっしゃると思います。

水泳といっても、大好きなのはプールを泳ぐ競泳ではありません。海を泳ぐ水泳大会(オープンウォータースイムレース、OWS)です。

この土日に鎌倉で行われたオープンウォータースイムレースに出場してきました。

私が出たのは土曜日に行われた5kmの部とリレーの部(750m×3人)、
日曜日に行われたエキデンの部(750m×3人)です。

スタート地点は浜です。そして、海にブイが浮かんでおり、
一番奥のブイをぐるっと回って帰ってきます。
ちなみに5kmの場合は途中の周回を3周してから戻ってきます。

5kmってどのくらいかかると思いますか?だいたい1時間半です。
泳法はクロール。つまり、クロールで1時間半泳ぎっぱなしということですね。


↓これは750mのコースです。
 100mごとにオレンジのブイが置いてあり、
 一番奥のブイが375mになっています。折り返すと750mですね。
コース


↓本部テントです。
 受付やら、順位の集計やら、いろいろやってます。
本部テント


ちなみに、結果ですが、
5kmは、30代の部で入賞(^^;) 人数があまり出ていなかったのかな??
リレーの部はたまたま速い方2人と組ませていただき2位になりました!ラッキーですな。

↓表彰の模様です。
リレー表彰



ちなみにリレーで一緒に組ませていただいた方のお一人は同じ越谷市在住の方で40才代。マスターズ水泳大会(プールの大会)などでも40代の日本記録を頻発するすごいお方です。わざわざ鎌倉まで隔週通い、ウクレレを習っているとのこと。当日もウクレレ教室の後に、レースに参加いただきました。

↓ウクレレのお手前を披露いただきました。
ウクレレ


テーマ:水泳 - ジャンル:スポーツ

「企業価値の向上に向けて」
昨日、「企業価値の向上に向けて」というテーマでGCAの佐山展生さんの講演を聞いてきました。

~講演内容~

・M&Aと企業価値

企業価値というのは、定義が色々ある。
M&Aの世界では株主の価値で定義してはどうかと提案している。
企業価値では清算価値、余剰資産を考慮しないといけない。

八重洲にあるパシフィックセンチュリービルがPCCWからダヴィンチが2000億で買収したとき、他は1500億、1300億で入札していた。
ビルでも値付けが大きく違う。将来キャッシュフローの見方が違う。
ビルでこれだけ違うのだから、企業ではもっと違う色々な見方がある。

1.日本では、株価の時価総額は、株式の価値を表していない。株価は、その時に売ったり買ったりする値段。
2.株価は利害関係がない人が買う値段である。一株を売り買いする値段と、会社を売り買いする値段は意味が違う。(例:阪急と阪神では梅田の2/3を押さえてしまう)

企業価値の評価方法  
 EBITDA≒償却前営業利益 の5~6倍  将来有望でも8~9倍。10倍以上は高すぎる。

村上ファンドは投資先企業よりも、自分のファンドが一番大切だったが、そうではない。
配当でキャッシュを吸い上げることはおかしい。
経営権をとる程に株を取得するなら、投資先企業が一番大切なのではないか。

現在日本のM&Aは、やらざるをえないM&Aだけしかおこっていない。
やった方がいいM&Aはおこっていない。これからどんどん増加するだろう。

三角合併が解禁されたが、三角合併が多く行われるというよりも、三角合併を恐れての経営統合が増えるだろう。


・結び

昔、銀行につとめていた頃、会社の価値は、半分は経営者によって変わると思っていた。
そうではない。【会社の価値は経営者によって90%以上決定する。】
ちなみに世の中にはとんでもない経営者というのもいて、その会社のナンバー2,3は例外なくとんでもない。

ストライクゾーンに投げた人には、ストライクの判定をしなければならない。

知らないうちに富士山の山頂に登った人はいない。

出る杭は打たれる。(←自戒を込めておっしゃっております。)

「今」当たり前のことは、「今」楽しんでやっておこう。

10年後に自分をおいてみる。


~講演おわり~
[続きをよむ...]
これから色々な講演会に参加する予定です!
来月以降、色々な講演会に行く予定があります。
もちろん、私はしゃべる方ではなくて、聞く方です。

7月には、

まずは、東大教授の高橋伸夫氏。
高橋伸夫氏は成果主義批判で有名な方ですね。
著書は読んでおりませんが、日本的経営の良い部分の再確認、アメリカ型経営の批判という部分では非常に好感が持てます。楽しみです。

M&Aで有名な佐山展生氏。
佐山氏は、阪急と阪神の経営統合で有名になられたようですね。
この大前研一氏のコラムではボロクソに書かれていましたが大丈夫でしょうか。

以上は、埼玉りそな産業協力財団の主催です。


次にボスコンの御立尚資氏。
言わずとしれた戦略コンサルティングファーム、BCGの日本代表です。
あの、資本主義の士官学校といわれるハーバードビジネススクールのベイカースカラー(上位5%の成績優秀で表彰された方々)だそうです。日本人のベイカースカラー現在までで4人とのこと!マーベラス!
さっそく御立氏の本を2冊買いました。急いで読まないといけません。

こちらはビジネス書評で有名な松山真之助さんが校長をつとめるジェイカレッジ様の主催です。


あ、あと、
[続きをよむ...]
春日部市緑町貸倉庫
春日部市緑町貸倉庫
■貸倉庫 春日部市緑町3-6-6
■坪数:712坪 ■税込賃料:2,489,340円
◎準工業地域
◎40フィートトレーラー6台入庫可!
◎国道16号線内側
◎社員用駐車場あり

詳細はコチラ!



弊社までお気軽にお問い合わせ下さい。
[続きをよむ...]


貸倉庫物件(埼玉県中心)

埼玉県貸倉庫


↓携帯からご覧いただける貸し倉庫物件情報
QRコード



プロフィール

瀧田貴夫@埼玉貸し倉庫

Author:瀧田貴夫@埼玉貸し倉庫
埼玉県越谷市を中心に、草加市、三郷市、八潮市、吉川市、さいたま市、岩槻区、川口市、春日部市など、埼玉県東部の貸し倉庫、貸工場、貸店舗など事業用不動産のテナント誘致、プロパティマネジメント(賃貸管理)、コンバージョン、バリューアップ、不動産仲介などを行っている埼玉の貸し倉庫 瀧田倉庫産業株式会社にて代表取締役を務めております。

所有資格:中小企業診断士、宅地建物取引主任者、ファイナンシャル・プランナーなど



黄川田仁志(きかわだひとし)

海洋政策の専門家 衆議院議員 黄川田仁志(きかわだひとし)氏のホームページです。

黄川田仁志のぼり



当ブログの過去のおすすめ記事!

NO.1 これからの日本経済
NO.2 でっちあげ
NO.3 初島熱海団体競泳大会



カテゴリー



最近の記事



一人一票の実現を!

男女で一票の価値が違っても良いのでしょうか?年齢で一票の価値が決まってもいいのでしょうか?もちろん、良くありません。 今、日本では住む場所によって一票の価値が違います。それをこのまま放置しておいて良いのでしょうか?

一人一票実現国民会議



最近のトラックバック



ブログ仲間!



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



あわせて読みたい

あわせて読みたい



ブログランキング

ブログランキング参加してます!クリックお願いします(^^)/ ↓↓↓

FC2ブログランキング

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ



最近のコメント



クリックで救える命がある!



国盗りカウンター



ブロとも一覧


いっぱしのぴん蔵の日記/ The private journal of Pretty damn Good PINZO (⇒mixi/gree)

埼玉県越谷市の行政書士江口法務事務所ブログ支店

『私たちが明日からできること』短期集中セミナー     “ 達人に学ぶ。 ”



ドラクエ風カウンター



人気記事!



逆アクセスランキング 



ブログ内検索



RSSフィード



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



リアルタイム市況



FC2カウンター



フィードメーター

フィードメーター - 貸倉庫@埼玉県 瀧田倉庫産業 社長のブログ!



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる