無利息
2008年06月 貸し倉庫 埼玉 瀧田倉庫産業 社長のブログ!
fc2ブログ
貸し倉庫 埼玉 瀧田倉庫産業 社長のブログ!
埼玉(越谷市、春日部市、さいたま市岩槻区、八潮市、三郷市、川口市、草加市等)の貸し倉庫などの情報を提供します。埼玉の貸し倉庫からみた経済、経営、不動産について思うことをつづります。瀧田倉庫産業の社長である瀧田貴夫のブログです。
足立区 西新井の整体(カイロプラクティック)のご紹介
カイロプラクティック、ご存じでしょうか?言いにくいですね。書きにくいですね。カイロプラスチックではありません。プラクティックです。整体とかマッサージとは少し違います。

カイロプラクティックとは、骨格のゆがみを直して、神経の働きを回復するというものです。

テレビなどで見ると、ボキボキボキっと関節を鳴らして、ゆがみを矯正するような施術を行っていますが、様々な手法があり、痛いような、しかもボキボキ鳴るような施術はほとんどしません。腰痛、肩こり、むちうち、ぎっくり腰、坐骨神経痛、椎間板ヘルニアなどの方々はよく利用されているようです。

私は水泳や運転による座るクセにより首のこり、腰痛があり、体重増加による膝の痛みなどもあり、たまにカイロプラクティックを利用しています。

私が利用しているのは、足立区 西新井 整体にある瀬田カイロプラクティック院です。瀬田先生は、まだ30代と若く、勉強意欲も旺盛です。カイロプラクティックの新しい流れもおさえ、施術に取り入れております。

私が瀬田先生の紹介を受けたのは、水泳の元日本記録保持者からです。ですので、私どものようなヘボスイマーから、水泳のマスターズ大会の日本記録保持者、インターハイスイマー、水泳のインストラクターなど多くのスポーツマンが通っているようです。瀬田先生は日本体育大学でスキーをされていた元スポーツマンです(しかも、、穏やかで超優しい性格です)。日体大出身でいらっしゃるので、スポーツの基礎理論もご存じですし、スポーツマンを多く診てきた瀬田先生に施術を行っていただくのはとても安心感があります。特に、水泳の大事な大会前(例えば初島-熱海間を泳ぐ前)などに、施術を受けると、身体が軽くなり、いい結果が生まれると言われており、私もなるべく大会前には診てもらっています。瀬田先生のブログによると、最近はボランティアでマラソンランナーの施術も行われたとか。

当然ながら、スポーツ選手以外にも好評です。私が参加する中小企業診断士の勉強会にも、講師としてきていただき、カイロプラクティックの講座をしていただいたことがありました。(瀬田先生は足立区などで講座を受け持ったことがあると聞いていたので、お願いしてみました。)
なかなか好評であり、受講生の中で3人ぐらいは、たまに先生のところに通っているとのことです。しかも、川崎とか世田谷とかから結構時間を掛けて通われているようです。(カイロプラクティックは、実際に身体を触ってボキボキ鳴らすようなイメージがあるので、皆さん敷居が高く、興味があってもお店に入りにくかったのでしょう。かく言う私も越谷から通っていますしね。)

そんなわけで、足立区西新井の整体 瀬田カイロプラクティック院をおすすめします!

ご興味があれば一度、施術を受けてみて下さい。西新井駅から歩いて8分ぐらいです。着替えも用意してありますから、スーツで行っても大丈夫ですよ!
スポンサーサイト



テーマ:膝痛、腰痛、肩こりよ、さようなら! - ジャンル:ヘルス・ダイエット

北方領土ビザなし訪問 日程及び活動内容
先日のエントリーで紹介させていただきましたように、私も北方領土返還要求連絡協議会のメンバーである日本青年会議所の一員として、つまり返還運動団体の一員として、ビザなし交流という枠組みの中、北方領土の国後島、択捉島に訪問します。日本青年会議所以外の団体としては、国会議員、地方議員、連合、日教組なども北方領土返還要求連絡協議会のメンバーとして一緒に参加します。

私どもの北方領土の上陸日程ですが、添付の画像のとおりです。一行は65名ほどになります。

上陸日程


根室で研修会が終わった後、出港し(出国ではありません!北方領土は日本の領土ですから!)まずは国後島に向かいます。(たまに「ロシアに行くんだって?」っておっしゃる方がおりますが、違います。「日本の択捉島と国後島に行くのです。」と答えます。)

国後島では、3班にわかれ、漂流物調査、飛行場・温泉等、市街地施設視察のいずれかのコースになります。(私がどのコースになるかまだ分かっておりません。)

択捉島では、ミニ運動会、墓地清掃、対話集会、ホームビジット(日本ではありますが、ロシア人が居住しており、居住するロシア人家庭に訪問し食事などご馳走になります)、紗那もしくは別飛の視察を予定しております。また択捉島の萌消湾で早朝にバードウオッチング(エトピリカ)をする企画もあります。

どのようなビザなし交流になるか、興味のある方はブログをチェックしてみて下さい。通信環境は良くないようですが、たまに更新すると思います!


そういえば北方領土がらみで数日前にニュースがありました。北方領土周辺海域におきまして、二年前の夏に、北海道根室市のカニかご漁船がロシアの国境警備艇に銃撃されて、船員が1人お亡くなりになられました。その時の「漁船が露国営漁業関連企業にすでに譲渡されていた」というのです。

詳しい事情は、産経新聞の内藤記者は「国ぐるみの隠蔽許すな」にございます。

上坂冬子氏は産経新聞に「日本としても新大統領との会談で、これまでの惰性を一新し日露外交の新時代へのきっかけとすべく、いわれもなく返還拒否の状態となっている漁船の問題を、北方領土問題とからめて徹底的に追及すべきだ。」としています。

日本とロシアの国境は画定してません。日本だけではなくロシアにもその認識はあります。日本とロシアとの間で小渕さんが総理大臣の頃、「国境画定委員会」というものが設置されています。北方4島の南側に国境線を画定するのか、北方四島の北側に国境線を画定するのか、どちらでもないのか、それを議論する委員会です。国境が画定しているならば国境画定委員会はいりません。

また、ロシアは返還運動が起こっていることを承知で、しかも北方領土返還要求連絡協議会のような返還運動団体をビザなし、パスポートなしで受け入れる枠組みを容認しているのです。これも、ロシアが北方四島を日本の領土かもしれない、いつかは返さなくてはいけないと思っている証拠の一つだと思っております。

しかしながら、現実的には北方四島はロシアの不法占拠の下にあり、ロシア人1万6千名が居住しており、軍隊もおります。そして、北方四島と北海道の中間線を国境のように扱われ、二年前の銃撃死亡事件のような悲劇が起きてしまいました。

日本と距離的に最も近い国は、韓国や中国ではありません。ロシアです。少しでもはやく、北方領土問題を解決し、ロシアとの友好関係を築くことが今後の日本外交の展望が明るくなると願って、今回のビザなし訪問に参加して参ります。

日本の国境 (新潮新書)
日本の国境 (新潮新書)山田 吉彦

おすすめ平均
starsわかりやすく、タイトルそのままの内容の本
stars沖ノ鳥島が出色
stars島国・日本にも国境はある
stars海洋国家・日本の国境、ならびに、その防衛の実態
stars日本の国境に目を向ける

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


北方領土交渉秘録―失われた五度の機会
北方領土交渉秘録―失われた五度の機会東郷 和彦

おすすめ平均
stars歴史と戦う事
stars屈辱のメモワール
stars歴史の分岐点
stars広く読まれて欲しい本。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


密漁の海で―正史に残らない北方領土
密漁の海で―正史に残らない北方領土本田 良一

おすすめ平均
stars目からウロコ
stars歴史に翻弄された北の海について書かれた渾身のルポ
stars力作です

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

テーマ:ロシア - ジャンル:政治・経済

ステーキハンバーグ&サラダバー けん 越谷店OPEN!
今週末(2008年6月21日)、越谷市東大沢(産業道路の花田西交差点からすぐ)にステーキハンバーグ&サラダバーのお店「けんがオープンいたします。

こちらの運営会社のエムグラントフードサービスさんのホームページをご覧いただけると分かりますが、社長はロードサイドのハイエナの異名を持つ、新進気鋭の若手経営者です。まだ20代にして、すごい構想力をお持ちで、どんどんとお店をオープンしております!

私も利用させていただいたことがありますが、リーズナブルなお値段にて、結構なボリューム(色々な手法で出店コストを抑えているようです)。そして、ご飯も美味しい(これって外食産業では珍しいですよね)。

近くに出来ましたので、たまに利用させていただこうと思っております。


大きな地図で見る

テーマ:彩の国埼玉 - ジャンル:地域情報

またしても「棚上げ」へ
東シナ海のガス田、18日に合意内容発表 「白樺」の出資率は引き続き協議 

またしても「棚上げ」です。詳しくはリンクをご覧いただければと思いますが、認めさせたのは、当たり前のことだけのように思えます。こんな内容で、よく外交をやっていると言えたものです。

一点の曇りもなく日本の領土である尖閣諸島の領有権を認めることなしに、「境界線の問題を棚上げ」し、またしてもお金を出すということのようです。

お金を出して、採掘が上手く行きそうになった時に、サハリン2のように、権益を大幅に縮小させられたり、軍事的に恫喝されたりする可能性も排除できないと思うのですが、皆様はいかがお考えになりますでしょうか?

尖閣諸島に関する外務省のホームページの基本見解から一部引用しておきます。(こういうことをマスコミなども積極的に報道の中に入れて欲しいと思います。)

<サン・フランシスコ平和条約においても、尖閣諸島は、同条約第2条に基づきわが国が放棄した領土のうちには含まれず、第3条に基づき南西諸島の一部としてアメリカ合衆国の施政下に置かれ、1971年6月17日署名の琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定(沖縄返還協定)によりわが国に施政権が返還された地域の中に含まれています。以上の事実は、わが国の領土としての尖閣諸島の地位を何よりも明瞭に示すものです。
 なお、中国が尖閣諸島を台湾の一部と考えていなかったことは、サン・フランシスコ平和条約第3条に基づき米国の施政下に置かれた地域に同諸島が含まれている事実に対し従来何等異議を唱えなかったことからも明らかであり、中華人民共和国政府の場合も台湾当局の場合も1970年後半東シナ海大陸棚の石油開発の動きが表面化するに及びはじめて尖閣諸島の領有権を問題とするに至ったものです。>


なお中国側の主張は、

<姜副局長は、同ガス田の主権問題と「共同開発問題とは無関係」と主張。中国側が単独開発してきた「白樺」の共同開発に応じても、原則論をめぐっては日本に譲歩していないことをアピールした。>

今回の交渉に関して全く譲歩していないのだそうです。私もそう感じます。

次の世代で解決ってやつでしょうか。問題を先送りどころか、ますます複雑にしており、外交をやっているようには思えない福田首相、高村外務大臣、外務省チャイナスクール等々、下記の名前を覚えておいて下さいね。(外務省HPより)

外務大臣 
 高村正彦(コウムラ・マサヒコ)
 自由民主党 衆議院議員 山口県第1区(当選9回)

副大臣 
 小野寺五典(オノデラ・イツノリ)
 自由民主党 衆議院議員 宮城県第6区(当選3回)

 木村仁(キムラ・ヒトシ)
 自由民主党 参議院議員 熊本県(当選2回)

大臣政務官
 宇野治(ウノ・オサム)
 自由民主党 衆議院議員 比例代表近畿ブロック選出(当選2回)

 中山泰秀(ナカヤマ・ヤスヒデ)
 自由民主党 衆議院議員 大阪府第4区選出(当選2回)

 小池正勝(コイケ・マサカツ)
 自由民主党 参議院議員 徳島県選出(当選1回)

事務次官
 薮中三十二 やぶなかみとじ

アジア大洋州局局長
 齋木昭隆 さいきあきたか

中国課長
 秋葉剛男 あきばたけお

売国奴
売国奴黄 文雄/呉 善花/石 平

おすすめ平均
stars素晴らしかった
stars当たり前すぎて見えなくなっていたこと
stars売国奴
starsあまりにも遠い隣国
stars必読の書です。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

テーマ:中国問題 - ジャンル:政治・経済

愛 越谷(ふるさと)レイクサイドフェスタ
3月に新駅越谷レイクタウンが開業し、また秋にはイオングループの日本最大級のショッピングモールが開業する予定の越谷レイクタウンは、良くも悪くも、とても注目を浴びております。

その越谷レイクタウンの水上ステージにおきまして、社団法人越谷青年会議所は創立35周年記念事業としてコンサートなどを開催いたします。

愛 越谷(ふるさと)レイクサイドフェスタ
―大空へ響け、私たちのメッセージ!!―


レイクサイドフェスタ


・日時
 7月5日(土) 13:00から 雨天決行、荒天中止

・会場
 越谷レイクタウン 水上ステージ

・入場料 無料

・プログラム
 レイクサイドステージ
 市内で活動している諸団体のPRタイム、演奏会、発表会、よさこい、ハワイアン、お笑い、他。

 XACARA(シャカラ)ライヴ
 リオデジャネイロからの優しい風
 Samba & Bossa Nova
 vo.沙羅/gt&vo.加々美/p.今井 亮太郎

・フォトアート『笑顔』
 創立35周年記念アートの主役になる市民の笑顔を撮影します。
 ※記念事業における撮影等の肖像権は(社)越谷青年会議所に帰属しますので予めご了承ください。

・ブース出展
 「わたしが救える命」 AED(自動体外式除細動器)の実演

 環境共生の試み 池蝶貝の水質浄化実験

 応援します あなたの生涯学習  越谷市生涯学習クラブ・サークル・団体のPRひろば


・主催 社団法人越谷青年会議所

・後援 越谷市

・協賛 JT埼玉支店 三国コカ・コーラボトリング株式会社 株式会社タコプランニング

テーマ:彩の国埼玉 - ジャンル:地域情報

郊外型SCの調整がはじまる。
昨年ぐらいから不動産売買価格が変調をきたし、ここ数ヶ月は、「不動産崩壊」の文字がたまにビジネス誌を飾っています。

今週号の週刊東洋経済に、「郊外ショッピングセンターのバブルが終わり調整が迫られている」という記事がありました。

弊社のある埼玉県越谷市でも、この秋にイオン越谷レイクタウンショッピングセンターという日本一の規模となるショッピングセンターが開業します。たまに建築途中の店舗周辺を通るときがありますが、いつも巨大すぎて圧倒されます。

聞くところによると、越谷市内の駅前型(旧来型)GMSがイオンの開業後に閉店してしまうのではないか、越谷市内にある商店街がさらに寂れていくのではないか、5KM圏内にある二つの大型ショッピングセンターはどうなるのか、など、マイナスのこともしばしば聞きます。周辺道路となるべき東埼玉道路が中途半端な形でしか開通していないので、交通渋滞についても心配されています。

下記に東洋経済の記事を抜粋してみます。

駅に程近い同ゾーンは、いわばSCの顔。にもかかわらず、開業当初から入居のなかった区画も含め、全19区画のうち約6区画が空いたままだ。他のゾーンでも空き区画が所々に散見される。」

「最大の要因はオーバーフロアだ。『都市部の駅周辺はともかく、郊外のSCは完全に飽和状態。この一年半で状況は様変わりした』」

物販以外のサービステナントの強化などに各社知恵を絞るが、差別化は難しいのが現状だ

「建築コスト急騰も直撃する。・・・・・SCの建築コストは『二年前に比べ6割近くあがった』』

「(テナントは)昨夏からは既存店売上高が前年比10%減にさえ届かない月が目立つようになり、08年5月期は上場来初の減益となる見通しだ。」
「『今期は出店先をSCをかなり厳選し、売れないSCには出さない』」

「『今後はより顧客ターゲットを明確にしたSCでなければ通用しない』うたげの後の調整が始まる。」

SCが集客力がなくなって、退店が増えていったら、巨大な廃墟が出来上がりますね。
廃墟にならないように、店舗面積を減少させて、他の用途での使用を考えてみました。

1.建物を壊して建て替える→ムダ多し
2.一部を住居にする→店によっては可能性あり???法規制が問題でしょうか。現状では周辺のマンションの売れ残り状況も気になりますね。
3.倉庫・配送センターにする!→床の耐荷重の問題がありまして、2階3階などは難しいでしょう。逆に1階だけは倉庫にすることも可能かもしれません。

なかなか難しいです(^^;)

上記記事には、「差別化は難しい」とありますが、やはりテナント構成をよく考え、適宜入れ替えを行い、たまには大幅な入れ替えを行い、集客力が落ちないようにSCを維持することが一番大事かもしれませんね。
北方領土 ビザなし訪問 参加します!
私は、本年度、社団法人越谷青年会議所から社団法人日本青年会議所「気高き日本」創造グループ 領土・領海問題委員会へ出向させていただいており、日本の領土問題に関して、勉強し、考え、発信させていただく機会を得ております。

そして、私も、ビザなし訪問のメンバーに選んでいただき、7月はじめに国後島と択捉島を訪問することになりました。


■北方領土は右か?

「北方領土」という言葉を聞くと、(少なくとも関東地方では)右翼的な響きに感じる方が多いようです。しかし、事実は全く違います。

自民党、民主党、公明党のみならず、社民党、共産党も北方領土の返還を要求しておりますし、毎年、二月七日の「北方領土の日」に九段会館で行われる北方領土返還要求全国大会にも、各政党から来賓として出席されております。
(なお共産党につきましては主要政党の中では唯一、北方四島のみならず、千島列島全部(北方四島+北千島)の返還を要求しております。)

各県におきましても北方領土返還要求都道府県民会議というのがあります。埼玉県の場合、婦人会連合会、連合埼玉、市長会、町村会、医師会、商工会議所連合、日本青年会議所埼玉ブロック協議会などが理事等を務められているようです。

本年2月に行われました北方領土返還要求埼玉県民大会では、昨年度ビザなし交流に参加したという連合埼玉(労働組合の集まりの埼玉県の団体)の方が、写真とともに参加の報告をされておりました。

このことから、北方領土問題は、拉致問題と同様に、右とか左とか関係なく、支持政党など関係なく、日本人として解決しなければならない問題だということが分かります。

日本国外務省も、「北方四島は日本の領土であり、北千島と南樺太は、帰属未定の地」としていたと思います。(教科書等の地図でも北千島と南樺太は白地であり、北方四島は日本領土の色分けになっていたと思います。)


■ビザなし交流とは


ビザなし交流について簡単に説明させていただきます。

ビザなし交流、もしくはビザなし渡航などと呼ばれている北方四島交流事業があります。「領土問題解決までの間、相互理解の増進を図り、領土問題の解決に寄与すること」を目的として1991年より行われており、元島民関係者、返還運動団体関係者、報道関係者などが対象となっております。通常、ロシアに入国するときはビザが必要ですが、北方四島は日本領土との認識から、ビザなしでの渡航を可能にしております。

社団法人日本青年会議所 領土・領海委員会におきましても、返還運動関係者の中から毎年参加枠をいただき、参加しております。本年度の委員会からはスタッフから3名、メンバーから3名の合計6名が参加することとなり、私も参加することになりました。


■本年度のビザなし交流

ビザなし交流は毎年夏の一定の時期に何回かに分けて行われているようです。今年はすでに5月の中旬に第一陣が参加しており、そのことも一部ニュースで取り上げられております。

領土問題解決のための枠組みにも関わらず、洞爺湖サミットで環境問題が取り上げられること、現在の島民が領土問題を話題にしたくない(モスクワが話題にしたくないということかもしれません)ことから、「ただ、領土問題を話し合う機会がほとんどなかったため、元島民からは集会終了後『ロシア側が都合の良いプログラムを組んだのではないか』という批判も出た。」という記事になっておりました。

第二陣には、鈴木宗男議員も10年ぶりに北方領土に行ってきたとのニュースがありました。

「武田団長は同島で急速に進む港湾整備、新飛行場の建設や、近代的な水産加工場の現実を目の当たりにして、『今まで通りの北方領土返還運動でいいのか。もう少し形を変えて運動をしていかなければならないと思った』と話した。」

「顧問として参加した新党大地の鈴木宗男衆院議員は、新しいクリル列島社会経済発展計画について『9年間で900億円というのはロシアの貨幣価値からいって大変な額。黙っていれば(四島との経済交流を認めないという、これまで通りの姿勢を政府が取り続けた場合)日本が出る幕がなくなってしまう。本当にそれで良いのか』として、発想の転換を求めた。」


■ムネオ日記から

第二陣に参加した鈴木宗男議員によるムネオ日記にもう少し詳しくあります。抜粋させていただきます。

・2008年6月3日(火)
 ビザなし交流で訪問した択捉島は、私にとって10年ぶりだったが、択捉の島が遠くなった感じがしたことを、率直に地元後援会・領土関係者、報道関係者にも話してきたが、早速反応がある。

2008年6月2日(月)

 道路は10年前と同じで舗装されていないが、内岡港は岸壁工事が進み、7月にはロサ・ルゴサ号も直接入港できるという。新空港も建設に着手している。病院も新しい建物ができ、中の整備に入るという。エレーナ・コルイチュワ副地区長の話だと、クリル発展計画は2007年からスタートし、2015年までに179億4170万ルーブル(日本円にして約800億円弱)の予算で、昨年、今年と政府からお金が来ているとのことだった。

 驚いたのは、島民との対話集会で、領土問題を議題にすると人が集まらないのだと、出席者の女性が教えてくれたことである。それで対話集会のテーマは「環境問題を考える・自然環境の保全とエコライフ」になっている。

 何のためのビザなし訪問か、考える時期に来ているのではないか。ビザなし訪問という枠組みがあるから無理して日程を作るのでは意味がない。領土問題解決のためにこの制度が出来たという原点を忘れてはならない。領土問題が風化しかねない状況で、せっかく国民の税金を使って行う事業が将来に生かされない様では困る。

 昨日の対話集会で、私はビザなし訪問がなぜ出来たか、北方四島は係争地域であり、話し合いで解決することを日本とロシアの最高首脳が確認していること等、歴史的経過を交えて話した。また、この島の先住民族はアイヌ民族であることと、そして自然保護、環境保全の観点から、知床が世界遺産に指定されたが、北方四島は自然環境・生態系は知床と全く一緒であり、島の皆さんも政府に北方四島の世界遺産登録の声を上げて戴きたいと話すと、出席していたロシア人は全員拍手をしてくれた。




■参加日程

私の参加日程は下記の通りとなっております。お仕事がらみの皆様にはご不便をお掛けしてしまうかもしれませんがご理解のほどお願い申し上げます。なお、携帯電話は国際ローミングで通じるらしいとの話を聞いております。

6月29日(日) 結団式 18:00~18:30
         懇親会 18:30~20:00
  30日(月) 研修会 9:00~14:40  ニホロ
         出発式 16:00~17:00  琴平町岸壁
         出港  17:00
7月1日 (火) 国後島
  2日 (水) 択捉島
  3日 (木) 択捉島
  4日 (金) 帰港  夕方予定 根室港
  5日 (土) 解散

以上、長くなりました。
また途中経過を報告させていただきます。
皆さんからのご質問、ご意見などお待ちしております。

追加:北方領土での日程及び活動内容(6/27追加)

「北方領土」上陸記 (文春文庫)
「北方領土」上陸記 (文春文庫)上坂 冬子

おすすめ平均
stars北方領土問題の全体像を掴むために
stars北方領土を知るための良書
stars8・15以後も戦争は終わっていなかった
stars返還運動のドキュメント

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

日本人が行けない「日本領土」 北方領土・竹島・尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島上陸記
日本人が行けない「日本領土」 北方領土・竹島・尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島上陸記山本 皓一

おすすめ平均
stars日本人必読の書
stars真実を知りたい全ての人に是非読んでいただきたい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

わんぱく相撲越谷場所2008 出場選手募集中!
本年度も、今週末の平成20年6月7日(土)第22回わんぱく相撲(越谷市、松伏町の小学生対象の相撲大会)が開催されます。

開催日当日も8:15~8:45に当日受付がありますので、まだまだ参加大丈夫です。
越谷青年会議所ホームページより、募集要項をPDFファイルにてダウンロード出来ます

数多くの御参加お待ち致しております!


おすすめ税理士!
しばらくブログを放置してしまいました。すいません。

ぼちぼち忙しかったのもあります。ブログを一本書くのに時間が掛かることもあります。

ブログの先輩である弊社の顧問税理士の吉澤先生からは、「かるーい記事の方が読む方も読みやすいですよ」というようなアドバイスをいただいていますが、どうしても文章が長くなりがちです。

文章が長くなると負担が大きくなり、続けるのが大変!つづけることに意味があると思いますので、文章は短くてもいいのです。あらためて感じております。

そんなアドバイスまでいただいております吉澤先生の推薦文を書かせていただき、吉澤先生のブログとホームページに載せていただきました。(顔写真入り。。。)

いちおう私は中小企業診断士という経営の専門家的な資格を持っています。ですので、経営のことを話すのであれば、そういった理論的なバックボーンのある方でないと、話が通じにくいのです。吉澤先生も中小企業診断士の資格を持っており、理論的にもバッチリ。さらに、読書家であり、経営に関する様々な最新情報、手法など勉強されております。そして、理論に加え長年様々な中小企業を見てきた実践も加わり、本当に弊社の良きアドバイザーとして頼りにさせていただいています。

-----------------------------------
中小企業にとって会社の内容を一番良く分かっている
外部の方は税理士であるということは間違いありません。

その税理士に顧問料の支払いをして、
過去の営業成績の結果である税務申告のため
にしか利用しないというのは、
もったいないことではないでしょうか?

弊社では、吉澤税理士にお世話になって7年です。

吉澤税理士には、経理処理、税務相談、
決算、税務申告のような通常の税理士業務だけでなく、
今期の営業成績の結果を向上させるため、
ホームページ作成、インターネット広告、
検索エンジンマーケティングなど
最新のマーケティングから、
車の買い換えといった些細なことまで
相談させていただいております。

吉澤税理士からは、全体最適を考えた
新しい視点でのご提案をいただき、
それらを実践することで
変化の激しい時代に対応しております。

テーマ:会計・税務 / 税理士 - ジャンル:ビジネス

埼玉県 貸し倉庫・貸工場・貸し作業所の賃貸物件情報
埼玉県の貸し倉庫・貸工場・貸し作業所の物件情報を更新しています!
詳しくは、埼玉県他、最新物件情報(貸倉庫、貸し工場、貸し作業所)をご覧下さい。


■貸倉庫・作業所

 春日部市 1387坪 712坪 163坪
 越谷市 256坪 157坪 80坪 19坪
 草加市 659坪
 八潮市 223坪 78坪(貸作業所二階建)
       172坪
 三郷市 137坪
 加須市 545坪 594坪 444坪 169坪
 さいたま市 348坪 218坪
        201坪 171坪
 川越市 468坪 315坪 191坪
       191坪 105坪 84坪
 蓮田市 114坪(貸工場)
 羽生市 554坪
 北本市 200坪
 北埼玉郡北川辺町 265坪
 入間郡三芳町 330坪
 比企郡川島町 83坪


他にも物件情報がございます。お気軽にメール、電話、お問い合わせフォームにてお問い合わせ下さい。

問い合わせ


更新日:6/4

テーマ:不動産 - ジャンル:ビジネス

栃木県 群馬県 貸し倉庫・貸工場・貸し作業所の賃貸物件情報
東京都、栃木県、群馬県、茨城県の貸し倉庫・貸工場・貸し作業所の物件情報を更新しています!
詳しくは、東京都、栃木県 群馬県他、最新物件情報(貸倉庫、貸し工場、貸し作業所)をご覧下さい。

 東京都江東区新木場 1157坪

 群馬県藤岡市 454坪
 群馬県佐波郡玉村町 550坪~1650坪

 栃木県下野市 454坪~1817坪(小山市よりすぐ)


 他にも物件情報がございます。お気軽にメール、電話、お問い合わせフォームにてお問い合わせ下さい。

問い合わせ

更新日:6/4

テーマ:不動産 - ジャンル:ビジネス

千葉県 貸し倉庫・貸工場・貸し作業所の賃貸物件情報
千葉県の貸し倉庫・貸工場・貸し作業所の物件情報を更新しています!
詳しくは、千葉県他、最新物件情報(貸倉庫、貸し工場、貸し作業所)をご覧下さい。

 千葉市 769坪
 柏市 1691坪 1668坪)
 野田市 1629坪
 印西町 1769坪
 船橋市 400坪
 松戸市 185坪
 富里市 658坪 500坪 440坪
 東金市 816坪

他にも物件情報がございます。お気軽にメール、電話、お問い合わせフォームにてお問い合わせ下さい。

問い合わせ

更新日:6/4

テーマ:不動産 - ジャンル:ビジネス



貸倉庫物件(埼玉県中心)

埼玉県貸倉庫


↓携帯からご覧いただける貸し倉庫物件情報
QRコード



プロフィール

瀧田貴夫@埼玉貸し倉庫

Author:瀧田貴夫@埼玉貸し倉庫
埼玉県越谷市を中心に、草加市、三郷市、八潮市、吉川市、さいたま市、岩槻区、川口市、春日部市など、埼玉県東部の貸し倉庫、貸工場、貸店舗など事業用不動産のテナント誘致、プロパティマネジメント(賃貸管理)、コンバージョン、バリューアップ、不動産仲介などを行っている埼玉の貸し倉庫 瀧田倉庫産業株式会社にて代表取締役を務めております。

所有資格:中小企業診断士、宅地建物取引主任者、ファイナンシャル・プランナーなど



黄川田仁志(きかわだひとし)

海洋政策の専門家 衆議院議員 黄川田仁志(きかわだひとし)氏のホームページです。

黄川田仁志のぼり



当ブログの過去のおすすめ記事!

NO.1 これからの日本経済
NO.2 でっちあげ
NO.3 初島熱海団体競泳大会



カテゴリー



最近の記事



一人一票の実現を!

男女で一票の価値が違っても良いのでしょうか?年齢で一票の価値が決まってもいいのでしょうか?もちろん、良くありません。 今、日本では住む場所によって一票の価値が違います。それをこのまま放置しておいて良いのでしょうか?

一人一票実現国民会議



最近のトラックバック



ブログ仲間!



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



あわせて読みたい

あわせて読みたい



ブログランキング

ブログランキング参加してます!クリックお願いします(^^)/ ↓↓↓

FC2ブログランキング

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ



最近のコメント



クリックで救える命がある!



国盗りカウンター



ブロとも一覧


いっぱしのぴん蔵の日記/ The private journal of Pretty damn Good PINZO (⇒mixi/gree)

埼玉県越谷市の行政書士江口法務事務所ブログ支店

『私たちが明日からできること』短期集中セミナー     “ 達人に学ぶ。 ”



ドラクエ風カウンター



人気記事!



逆アクセスランキング 



ブログ内検索



RSSフィード



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



リアルタイム市況



FC2カウンター



フィードメーター

フィードメーター - 貸倉庫@埼玉県 瀧田倉庫産業 社長のブログ!



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる