無利息
2008年07月 貸し倉庫 埼玉 瀧田倉庫産業 社長のブログ!
fc2ブログ
貸し倉庫 埼玉 瀧田倉庫産業 社長のブログ!
埼玉(越谷市、春日部市、さいたま市岩槻区、八潮市、三郷市、川口市、草加市等)の貸し倉庫などの情報を提供します。埼玉の貸し倉庫からみた経済、経営、不動産について思うことをつづります。瀧田倉庫産業の社長である瀧田貴夫のブログです。
ページランク 3になりました(^^)/
埼玉県の貸倉庫 瀧田倉庫産業株式会社のグーグルのページランクが「2」から「3」にランクアップしました!

実は2月末頃に「1」から「2」にランクアップしたばかり。うれしいことです。

なお、本ブログですが、
 2006年12月頃開設 ページランク1
 2007年6月頃 ページランク2
 現在 ページランク2のまま(>_<)

そして弊社のホームページは、
 2007年3月頃開設 ページランク1
 2008年2月 ページランク2
 2008年7月 ページランク3
となっております。

ページランクについてはこちらを。
スポンサーサイト



テーマ:不動産 - ジャンル:ビジネス

新興上場不動産会社が倒産
積極的な経営で知られていた東証一部上場の不動産開発会社であるゼファーが資金繰りに行き詰まり、民事再生手続き開始を申し立て、受理されることになったそうです。

ゼファーは、
昨年、沖縄方面にも積極的に不動産投資を行ったり、
今年、西新井駅西口再開発にてフィットネス温浴施設をオープンしたり、
先週、那須でガーデンアウトレットモールをオープンしたり、
などと、積極的な経営ばかりが目立っておりましたので、実は驚いてしまいました。

顧問税理士さんと、昨年
「ついに沖縄方面への積極的な不動産投資が始まりましたよ~」
「いつかきた道ですね~」
なんて話をしていたことを思い出します。

積極経営が徒になってしまったのですね。

不動産は値下がりする!―「見極める目」が求められる時代 (中公新書ラクレ 252)
不動産は値下がりする!―「見極める目」が求められる時代 (中公新書ラクレ 252)江副 浩正

おすすめ平均
stars「サブプライム前」に書かれたものです。
stars追憶の書、データ処理が主観的すぎて戦略的には読めない
stars何が言いたいの?
starsマクロな分析というよりミクロな知識のインプットに役立つ
stars本書から筆者の主張が見えてこない

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

テーマ:不動産 - ジャンル:ビジネス

ロシアミッション 派遣学生への領土問題の説明
暑い日が続きますね。

7月上旬のことですが、北方領土ビザなし訪問から帰ってきてすぐに、超偏差値の高い大学生に対し、約1時間という短い時間ですが、日本の抱える領土問題について説明させていただく機会を得ることが出来ました。

領土問題説明


日本青年会議所の分科関連団体である「ロシア友好の会」が中心となり、日本青年会議所の領土・領海問題委員会がお手伝いして行う、学生の国際交流事業ロシアミッション」が今年も行われます。

ロシアミッションには、受入事業と派遣事業があります。

受入事業というのは、モスクワ大学等のロシア人学生を日本に招待し、日本の文化を見てもらったり、日本の学生と交流などを行う事業です。

派遣事業というのは、日本の大学生をロシアのモスクワやサンクトペテルブルクに派遣し、ロシアの文化を体験してもらったり、モスクワ大学、サンクトペテルブルク大学の学生と交流をしてもらう事業です。

今年は受入が8月下旬、派遣が9月の下旬で調整しているようです。もう1ヶ月前になっているにもかかわらず、ロシア側はまだ調整中とのことで、最終日程が決まっていないようです。お国柄でしょうか。

派遣する学生への研修として、外務省や国会議員の協力を得て、ロシア情勢の勉強をしていただいたりする予定があります。その中で、日本青年会議所の領土・領海問題委員会が派遣学生向けに領土問題の説明を行うこととなり、私がその講師を担うことになりました

参加していた学生は、、、東京大学法学部、京都大学、大阪大学、東京外国語大学、早稲田大学など、超高学歴です。(学年は2年生から大学院生まで様々でした。)しかも、ロシア語を専攻しているのは当たり前。ロシアに旅行に行ったことがある学生だけでなく、モスクワに10ヶ月留学していたとか、大学院でロシアの研究をしているとか、ロシアに関してはとても詳しそうな連中です(^^;) 私は北方領土には行きましたが、ロシアには行ったことがありません(^^;)

しかし、さすがに領土問題は詳しくなかったようでした。的確なご質問はいくつかいただきましたが、マニアックな質問などはありませんでした。ホッとしました(^^;) 日本の領土問題について勉強いただくというよりも、日本の将来を担っていく若者たちに対し、日本という国に対して誇りを持って欲しいという気持ちで説明をさせていただきました。

写真は、日本青年会議所について説明している場面です。

図解 島国ニッポンの領土問題
図解 島国ニッポンの領土問題中澤 孝之

おすすめ平均
stars参考資料も豊かで日本の領土問題を考える上で必読の書

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


早わかり・日本の領土問題
早わかり・日本の領土問題田久保 忠衛

おすすめ平均
stars分かりやすい!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

テーマ:ロシア - ジャンル:政治・経済

物流施設も淘汰の時代が到来か!?
物流関連ニュースを取り扱うLNEWSに興味深い記事が載っていました。

なんと千葉県の柏、千葉北、成田等では、市街化調整区域の開発規制を緩和し、物流施設(倉庫、配送センター、物流センター)を建設できるようになったそうです。

なお、一定以上の道路幅で、近隣に住居系の利用がないなどの基準をみたすことが必要になるようです。

千葉県/物流施設誘致へ市街化調整区域開発を緩和

ただでさえ、ファンドなどの投資資金の行き場所が無く、オフィス、マンションなどとともに物流施設投資も活発に行われている中、このように規制緩和したら、ますます物流施設が乱立してしまうのではないかと思います。(実は、物流施設にも様々なファンドの資金が流入し、すでに淘汰の時代に入っているように感じております。)

テーマ:不動産 - ジャンル:ビジネス

ラフウォータースイム・イン・鎌倉
鎌倉レース前


一昨日、ラフウォータースイム鎌倉大会(オープンウォータースイムとも言い、海を泳ぐ水泳大会)に参加してきました。二日間に渡って開催されたのですが、私が参加したのは2日目の「スイムエキデン」というカテゴリーです。

スイムエキデンは、チーム対抗戦であり、750mを3名がリレー形式で泳ぎ、タイムを競います。チームは、男女混合チームである必要があり、1チームに控え選手が認められております。私どものチームは女性3名に男性1人というチームになりました(^^;)

スイムエキデンでは、予選があり、準決勝があり、決勝があります。決勝まで残ると3回も泳がなくてはなりません!私どものチームの目標は、予選を突破し、準決勝Aグループに入ることとしました。(準決勝Aグループで上位にはいると決勝進出ですが、そこまでは難しいので。)

私は今年はとても練習不足でありまして、いい結果は望めませんでしたが、とにかく、現時点で最高の結果を出そうと決めて泳ぎました。

スタートは砂浜です。スタートしたら、海に走りこんで、泳ぎます。沖の方にあるブイを回って戻ってきます。泳ぎ終わって(海からあがって)そのまま砂浜を走ってゴール板にタッチしてから次のエキデン泳者に引き継ぎます。

予選では、私は泳ぎ終わって海からあがった後、走りを頑張って、タッチ板にタッチする直前に1人抜かしました!

私に抜かれた男は、主催者であるパワースポーツの丸山課長!!!
彼は、私に抜かれた瞬間、
おまえーっ!!!なにやってんだよーー!!!!
(泳ぐ大会なのに走って抜かすなよー!ってことでしょう。)と叫んでいました。

私は、丸山課長に勝って大満足♪

私の後を引き継いだ泳者も順調に泳ぎきり、予選通過、見事に準決勝Aグループに入りました

準決勝でも頑張りましたが、さすがにレベルが高すぎて、準決勝では完泳が精一杯、決勝進出は出来ませんでした。

その後、すぐにビールで乾杯したことは言うまでもありません。

なお仲間のチームが決勝で二位となり、表彰を受けました。鶴田番長、さくちゃん、カオリンおめでとうございます!

とても天気のいい一日で、久しぶりの夏を満喫した一日でした。

宮塚英也の日記もご覧下さい。

鎌倉表彰式

テーマ:水泳 - ジャンル:スポーツ

「読まれる文書vs.捨てられる文書」 THE21より
PHPのビジネス月刊誌である「THE21」の8月号の特集は「読まれる文書vs.捨てられる文書」です。プレジデント誌などもこういった特集をよくしていますが、今の自分の興味と合致する時、たまに購入してしまいます。

こちらでも報告させていただいているとおり、先日、北方四島交流(いわゆるビザなし交流)にて国後島、択捉島を訪問してきました。

その報告を、私の所属する勉強会などにて何度か行いました。

しかし!

報告を聞いた方々の中から、
「領土問題って難しいですよね。」(確かに。。。)
「やっぱりロシアが領土を譲るわけないよなー。」(譲るのではなく正式には「未画定」なんですけど。)
「もう領土問題、そのままでいいんじゃないの?」(いいわけない。)
などという感想が出てくるのです(^^;)

違いまーす!

私が主張したいのは、次の3つです。
・四島一括即時返還!
・ロシアに返還の意思はある!
・一般市民が関心を持ち、政治家、外交官の後押しをするべきだ!


皆さんがそういう結論に至るようにストーリーを考えなおして、本日夜の発表に備えたいと思います。

話がズレました。「THE21」の特集より、下記を参考にしてストーリーを作成します!


■大前研一
○これからのビジネスマンにとっては
 従来の記憶力に代わって、文章や会話というコミュニケーションのスキルが、
 確実に必要かつ重要になってきます。

○ビジネス文書には、必ず明確な目的があります。
 相手に働きかけて、相手が自発的に決意や態度を変えるように促すということです。

○ビジネス文書ではニュアンスがすべてといっても過言ではありません。
 手短に語り、礼を失さず、しかも相手にその気になってもらう。

○文章で相手の受容を促すアプローチ
 ・ある程度、落としどころを予測したうえで、
  「私のいいたいことはこういうことです、なぜならば~」
  と直球勝負で結論に導くパターン
 ・「あなたはこう思われているようですが、じつは
  こういう事実があって、私も悩んでいます。
  これはこういうことをいみするからです。」と
  相手の先入観をふまえて証拠を積み上げ、最後に別な場所に移動して
  相手に結論を導いてもらうパターンです。

○文章を書く方法
 1.いまわかっていることから、結論に至までの道筋を、
   フローチャートにして白紙に書き出す(フレームワークづくり)
 2.それを起承転結に再構成する
 3.最終構成にしたがって文章化する


■清水義範

○ビジネス文書を書くに当たって大切なこと
・名文より中身
・熱意や情熱、意欲の伝わる文章を書く
・自分の会社の上司や先輩の文書例を参考にして下さい

以上

THE 21 (ざ・にじゅういち) 2008年 08月号 [雑誌]
THE 21 (ざ・にじゅういち) 2008年 08月号 [雑誌]
PHP研究所 2008-07-10
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「北方領土」上陸記 (文春文庫)
「北方領土」上陸記 (文春文庫)上坂 冬子

おすすめ平均
stars北方領土問題の全体像を掴むために
stars北方領土を知るための良書
stars8・15以後も戦争は終わっていなかった
stars返還運動のドキュメント

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「ビザなし交流」関連記事
更新が遅くなりました。ビザなし交流から無事に帰ってきまして、月曜日から仕事をしています。

昨日は、たまっていた仕事やら、お客さんから預かっていた書類を紛失して迷惑を掛けてしまう事件(結局ありまして、大事には至りませんでした)やら、ありまして大変でした(^^;)

私と同じ船でビザなし渡航に参加した3名の新聞記者の方々の記事が、各誌に載っていました。
3名それぞれの方が、北方領土返還に関してあつーい思い入れを持っていまして、とても感心しました。

なお、「熱さ」に加え、
産経新聞の記者の方は、「男気」
東京新聞の記者の方は、「発想力」
北海道新聞の記者の方は、「情報力」
こんな言葉がにあう記者の方々でした。

ところで、また最近、北方領土関係で、
北海道洞爺湖サミットでは北方領土問題は取り上げないことや、
プーチン大統領が年内に再来日し、そこでまた話し合いをするということや、
北方領土周辺に大規模油田があることなど、
ニュースになっていましたね。

どの程度の水面下の交渉が行われているか分かりませんが、吉報を期待したいと思います。

日本人が行けない「日本領土」 北方領土・竹島・尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島上陸記
日本人が行けない「日本領土」 北方領土・竹島・尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島上陸記山本 皓一

おすすめ平均
stars日本人必読の書
stars真実を知りたい全ての人に是非読んでいただきたい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


北方領土交渉秘録―失われた五度の機会
北方領土交渉秘録―失われた五度の機会東郷 和彦

おすすめ平均
stars歴史と戦う事
stars屈辱のメモワール
stars歴史の分岐点
stars広く読まれて欲しい本。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

テーマ:ロシア - ジャンル:政治・経済

択捉島の二日目終了
20080703183506
本日で全行程が終了しました。これから国後島に向かい、手続きしてから根室に向かいます。

本日は交流がメインでした。ミニ運動会ではロシア人の子供たち30人ぐらいに先生も参加して、玉入れやパン食い競争など行いました。目的は、楽しい交流を通して日本びいきのロシア人を作ることとのこと。
昼食の後は、ロシア人も参加して墓地(日本人墓地とロシア人墓地が一緒日本人なっています)の草刈を行いました。目的は、墓地でも一緒、墓地清掃も一緒、つまり、領土を返還したら、一緒に住んでいけるじゃないか、というアピールのようです。
その後、対話集会があり、司会者の仕切りで対話が進んでいきました。日本側からは、運動会も一緒にできる、墓地清掃も一緒にできる、いつの日か(領土を返還してもらい)一緒に住めるじゃないかとまとめられました。
取り急ぎご報告致します。
写真は対話集会です。

テーマ:ロシア - ジャンル:政治・経済

択捉島一日目終了
20080702194814
択捉島二日間の一日目の予定が終了しました。
クリル地区行政府では地区長代理が「観光ルートを開発したから、日本人の皆様も観光日本人来て下さい。」と暗に返還する意志のないことを投げ掛けてきました。いつもどんなことを言っているのかわかりませんが、今回は、なめられていると言っていいでしょう。「ふざけんなよ」と怒っている報道関係者もいました。
郷土史資料館では昨年まであったという日本時代の鉄砲の展示が今回は見当たらなかったそうです。
日本時代の残されてた建物である紗那の郵便局、水産会事務所も写真で見ていたよりかなりボロボロでした。日本が保存の要請をしていたにもかかわらず、他の建物に資材を使うために壁を剥がしたりしたとのこと。
昼食のホームビジットではアンナさんの家にいきました。当方は外交官、新聞記者、学生と私の4人。先方はアンナさんの旦那さん、1歳半の娘、お姉さん、お姉さんの娘で出迎えていただきました。家は改装中とのことでしたが、食堂や手洗いはとても綺麗に改装が終了してました。ワイン、ウォッカや様々な料理でもてなしてくれました。美味しかったです。
その後は紗那の孵化場見学、地熱発電所見学、キドロストロイ社工場見学し、夕食前に船に戻って参りまして、宿泊となります。
訪問団には外交や安全保障や歴史に詳しい方もおり、今夜も懇親を楽しみにしています。
写真は紗那の郵便局(日本時代の建物)です。

テーマ:ロシア - ジャンル:政治・経済

これから択捉島上陸します。
20080702055809
現在、択捉島上陸待ちで、沖合で停泊してます。択捉島の一日目の予定は、自治体機関表敬訪問(クリル地区議会、クリル地区行政府)、資料館見学、紗那の商店視察、ホームビジット(昼食)、紗那の孵化場、指臼山(地熱発電所)、オーヨ湾、ヤンケトウ見学という予定になっています。
今回のビザなし交流に参加しているメンバーとの付き合いも、様々な議論もなかなか面白いです。普段は全く付き合いがないような国会議員、市議会議員、外務官僚、大学教授、通訳、連合、大学生など色々な方々がいらっしゃいます。
写真は択捉島の内岡だと思われます。

テーマ:ロシア - ジャンル:政治・経済

国後島を離れます!
20080701184039
国後島では予定通り過ごしました。メンデレーエフ空港を視察視察し、戦前の日本人が切り開いた自然散策道を歩き、ストルボフスキエ温泉につかり、西側海岸にて材木岩・知床半島を臨み、行政府での子供達による歌やダンスで迎えられ、商店視察と買い物をし、友好の家で夕食交流会がありました。
街は整備されつつあるというのは本当のことだと思われます。早く解決しないといけないと、改めて感じました。
交流という面では素晴らしい企画ですが、こちらでは対話もなかったので返還運動としては疑問です。明日、明後日も同様でしょう。
写真は国後島の西側海岸の材木岩です。

テーマ:ロシア - ジャンル:政治・経済

これから国後島に上陸します。
20080701064215
昨夕、根室港を出港しまして、4時間あまりで国後島の古釜布沖に着きました。沖合で停泊し、一夜を過ごしました。これから国後島に上陸します。私はB班に配属されております。メンデレーエフ空港、戦前の日本人が切り開いた自然散策道、ストルボフスキエ温泉、材木岩、行政府でのコンサート、商店視察、友好の家での夕食交流会など予定されています。
こちらは息が白くなるぐらい寒いです。
写真は今朝の船からみた国後島です。

テーマ:ロシア - ジャンル:政治・経済



貸倉庫物件(埼玉県中心)

埼玉県貸倉庫


↓携帯からご覧いただける貸し倉庫物件情報
QRコード



プロフィール

瀧田貴夫@埼玉貸し倉庫

Author:瀧田貴夫@埼玉貸し倉庫
埼玉県越谷市を中心に、草加市、三郷市、八潮市、吉川市、さいたま市、岩槻区、川口市、春日部市など、埼玉県東部の貸し倉庫、貸工場、貸店舗など事業用不動産のテナント誘致、プロパティマネジメント(賃貸管理)、コンバージョン、バリューアップ、不動産仲介などを行っている埼玉の貸し倉庫 瀧田倉庫産業株式会社にて代表取締役を務めております。

所有資格:中小企業診断士、宅地建物取引主任者、ファイナンシャル・プランナーなど



黄川田仁志(きかわだひとし)

海洋政策の専門家 衆議院議員 黄川田仁志(きかわだひとし)氏のホームページです。

黄川田仁志のぼり



当ブログの過去のおすすめ記事!

NO.1 これからの日本経済
NO.2 でっちあげ
NO.3 初島熱海団体競泳大会



カテゴリー



最近の記事



一人一票の実現を!

男女で一票の価値が違っても良いのでしょうか?年齢で一票の価値が決まってもいいのでしょうか?もちろん、良くありません。 今、日本では住む場所によって一票の価値が違います。それをこのまま放置しておいて良いのでしょうか?

一人一票実現国民会議



最近のトラックバック



ブログ仲間!



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



あわせて読みたい

あわせて読みたい



ブログランキング

ブログランキング参加してます!クリックお願いします(^^)/ ↓↓↓

FC2ブログランキング

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ



最近のコメント



クリックで救える命がある!



国盗りカウンター



ブロとも一覧


いっぱしのぴん蔵の日記/ The private journal of Pretty damn Good PINZO (⇒mixi/gree)

埼玉県越谷市の行政書士江口法務事務所ブログ支店

『私たちが明日からできること』短期集中セミナー     “ 達人に学ぶ。 ”



ドラクエ風カウンター



人気記事!



逆アクセスランキング 



ブログ内検索



RSSフィード



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



リアルタイム市況



FC2カウンター



フィードメーター

フィードメーター - 貸倉庫@埼玉県 瀧田倉庫産業 社長のブログ!



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる