無利息
2009年06月 貸し倉庫 埼玉 瀧田倉庫産業 社長のブログ!
fc2ブログ
貸し倉庫 埼玉 瀧田倉庫産業 社長のブログ!
埼玉(越谷市、春日部市、さいたま市岩槻区、八潮市、三郷市、川口市、草加市等)の貸し倉庫などの情報を提供します。埼玉の貸し倉庫からみた経済、経営、不動産について思うことをつづります。瀧田倉庫産業の社長である瀧田貴夫のブログです。
「縫製工場が地球を回す」に紹介されました!
アクセス数がとっても多いブログに写真付きででてしまいました(*^_^*)

「縫製工場が地球を回す」ケーエム縫製社長ブログ

ケーエム縫製様は、高い技術力と都心に近い立地が強みで、業界内でも様々な新しい取り組みに挑戦しているということです。

水谷社長のブログを読ませていただいても、社長の積極性、明るさがわかりますね!

新しい事業計画を策定中とのことで、「不動産の視点からのアドバイス(といいますか相談)を・・・」ということだったのですが、上手いアドバイスが出来たかどうか・・・・。

最後に、ケーエム縫製様のホームページを紹介します。なかなか良く作り込まれたホームページです。ブログもホームページもアクセス数が多いのだそうです。
縫製工場をお探しならケーエム縫製。プレタポルテから大量生産まで対応。


埼玉 貸し倉庫



スポンサーサイト



テーマ:不動産 - ジャンル:ビジネス

J-REIT支援へ官民一体化
J-REITという不動産を証券化して上場させた投資信託があります。昨年までは、数字も鰻登りで活性化していた市場です。しかし、昨今の不動産市況の低迷で、指数も1/3に暴落している。そして、J-REITを運用する会社などの信用力の低下や不動産市況のさらなる悪化など複合的な要因もあり、低空飛行を続けざるを得ない状況にあります。

そこで、J-REITを国も参画して支えるという仕組みが作られるということです。

しかし、私は、不動産ビジネスというものは、事業を行っている方々に対して、不動産に関わる部分でのサポートをするのが役割だと思います。(上手く説明できませんが、銀行などが金融に関わる部分でサポートをするのと同じようなイメージです。)

ということであれば、不動産だけが振興するということは、いわば実態がないバブルにすぎないのではないかと思います。つまり、本質的に不動産が振興するためには、日本経済が活性化する必要があると思います。

確かに、J-REITの上場が厳しいような事態は回避すべきなのかもしれません。しかしそれだけではなく、もっと本質的な部分での日本経済の活性化支援策をお願いしたいと思っています。

日本は資源の9割以上、食料の6割を輸入に頼っています。そのために日本は稼がなくてはいけません。稼げないならば、資源を消費できず、食料を輸入できなくなります。

では、どうしたらいいか。私は、これから世界へ向けて輸出が可能な産業の支援・振興、そして長期的に見れば人材の育成が大事だと思っております。


※産経新聞より

 ファンド創設は国交省と大手不動産会社などが検討してきた。政投銀や民間金融機関、大手不動産会社などが拠出し、基金は最大5000億円規模を想定。8月中に創設する方向で詰めている。Jリートが資金調達のために発行した投資法人債の償還期限が9月以降に集中するため、Jリート向け融資に慎重な金融機関に代わって、ファンドが借り換え目的の投資法人債(企業の社債に相当)を購入。Jリートの資金繰りを支える。

テーマ:不動産 - ジャンル:ビジネス

「不動産バリューアップシリーズ キックオフ放談会」
「不動産バリューアップシリーズ キックオフ放談会」に参加してきました。

不動産分野で有名なニッセイ基礎研究所の松村徹先生の基調講演は、
「半年前にも放談会を行ったが、半年前より良くなった不動産に関する指標は一つもない。」
との冒頭のコメントからはじまりました。

なお、マクロ経済動向も、「あがったのは完全失業率だけ」とのこと。

分譲マンションの供給量は08年、09年ともに10万戸を割っているとのことです。ということで、
「分譲マンションに関わるビジネスにおいては、マーケットの規模が半分になったとしてビジネスを組み立てる必要があるのではないか」とされていました。

ただし、松村氏は今後の東京のオフィス賃料については悲観的ではなく、
「今が一番安く借りられる時期であろう」
との見解を示されていました。


基調講演の後に、お酒を交えた懇親会があり、その後、パネルディスカッション形式で放談会が行われました。様々な講師の皆様が、ご自身の周りのことについて熱く語られていました。

その中で、ここ数年の不動産バブルを支えた不動産金融の三つの道具について辛口批評も聞かれました。
 ・ノンリコースローン、そんなものなかった。
 ・時価会計、すべて捨て去った。
 ・DCF:インチキだった。

また、私ども不動産ビジネスを行うものの心得も時折出ておりました。

不動産は現場力だ。」「原点に返る必要がある。」

最後に私が気になったキーワードを2つほど。

 ・エスコ(ESCO):省エネルギーの提案などを行う事業
 ・PRE:公的不動産  

最後に、松村徹先生のコラムを一つ紹介します。
日本の不動産を「長期・売り」方針とさせないために

テーマ:不動産 - ジャンル:ビジネス

わんぱく相撲 越谷場所 今週末、土曜日開催予定!
下記の通り、週末に「わんぱく相撲 越谷場所」が開催されます。(社)越谷青年会議所の大きな事業、代表的な事業の一つであります!

わんぱく相撲は、小学生対象の相撲大会です。体育館と土俵に分かれて予選を行い、土俵で決勝を行います。4,5,6年生の男子の優勝者は、埼玉大会へ進むことが出来ます!

例年、わんぱく相撲は梅雨の時期でありますが、当日は快晴になることが多いようです。今日は雨でございますが、明日、明後日は快晴になることを願いたいと思います!



わんぱく相撲越谷場所
開催主旨
 「わんぱく相撲越谷場所」は国技である相撲を通じて子供達が心身の鍛錬と健康の増進を計り対戦相手との友情を深める為に開催いたします。
 近年の子供達を取り巻く厳しい環境に打ち勝つ為の精神力を鍛えるため、大きな目標を持たせ、それに向かって努力すること、苦しさに耐えること、勝つ事の喜び、負ける事の悔しさ、敗者への思いやり、を学ぶ事の機会を与えてあげたいと思います。

大会開催日                             
 平成21年6月13日(土)
 受付時間 8:15~8:45  開会式 9:00~
 会場/越谷市西体育館及び出羽公園越谷市相撲場(雨天決行)



埼玉 貸し倉庫



テーマ:子供の教育 - ジャンル:学校・教育

子どもサミット開催報告
 先日、開催のご案内をしましたが、5月23日に(社)越谷青年会議所の例会にて、「子どもサミット」を開催致しました。

 越谷青年会議所の報告は、上記のリンク先をご覧下さい。写真も載っています。

 また、東武よみうり様にも記事を載せていただきました。

 ケーブルテレビでも6月1日~6月7日まで「子どもサミット」が放送されます。時間は8時・11時・18時・20時30分・23時です。こちらも是非ご覧になってください。

 私は、ディスカッションの時は「自立」ということについて、考える班を担当しました。「自立」ってむずかしいですよね。しかし、子どもたちからは活発に意見がでて、「自分で何かやっていくこと、それが自立だと、それは大切なことだ」ということで、話がまとまりました。

 その後に行われた「すいとん」作りも、子どもたちに中心になってもらい作りました。料理が得意な子、不得意な子がいましたが、出来ることを役割分担して、積極的に動いてくれて、時間内に無事にすいとんが完成しました。美味しかったことは言うまでもありません!!

 ディスカッションや「すいとん」作りを通じて、子どもたちには何かを学んでいただいたようです。日本全体を覆っている道徳意識の低下に少し歯止めがかかるのではないかと、期待が持てました。

 事業を通じて、先生になるための大学である文教大学の学生さんに大変お世話になりました。今回お手伝いいただいた学生の皆様は、大変優秀で向上心が溢れており、日本の将来に少しだけ希望がもてました。


 東武よみうりの記事を転載します。


子どもの目線で活発に意見交換・「自立」「感謝」学ぶサミット 2009.6.1(越谷市)

 先月23日、越谷市越ヶ谷の東彩ガス彩life館で「子どもサミット いまを生きる私たち~一緒に考えよう将来のこと~」(社団法人越谷青年会議所主催)が開催された。
 越谷市立越ヶ谷小学校の4、5、6年生計30人がJC(青年会議所)会員や文教大学ボランティア学生らとともに5つのグループに分かれ、越谷市子ども憲章にある「自立」「責任」「健康」「感謝」「環境」について明日から自分に何ができるのかグループ別に話し合われた。
 グループディスカッション後のサミットでは、ゴミの分別をする・電気のスイッチをこまめに消す<環境>、心からありがとうの気持ちをもつ<感謝>、うがいをする・たくさん外で遊ぶ<健康>、係の仕事をしっかりやる、社会のルールを守る<責任>、言われる前に自分から行う<自立>など、子どもの目線で考えた意見が発表された。また「何が一番大切か」という質問には「1つでも欠けると人から信用がなくなるからすべて」「人に心配をかけるから健康」「汚したら必要なものがなくなっていくから環境」など活発な意見交換がなされた。
 情報化社会に育つ子どもたちは、あふれる情報の中から自分なりの考えをもって意見を言える子どもたちが育っている。若海理事長は「倫理道徳が失われてきている昨今、地域、学校、家庭が三位一体となって、大人がしっかりと子どもに教えていくことが大切」とした。サミット終了後は集大成として役割分担をしながらすいとん作り。与えられた役割に「責任」をもち「自立」して調理し、食への「感謝」を学んだ。
 (新井 真由美)

テーマ:子供の教育 - ジャンル:学校・教育



貸倉庫物件(埼玉県中心)

埼玉県貸倉庫


↓携帯からご覧いただける貸し倉庫物件情報
QRコード



プロフィール

瀧田貴夫@埼玉貸し倉庫

Author:瀧田貴夫@埼玉貸し倉庫
埼玉県越谷市を中心に、草加市、三郷市、八潮市、吉川市、さいたま市、岩槻区、川口市、春日部市など、埼玉県東部の貸し倉庫、貸工場、貸店舗など事業用不動産のテナント誘致、プロパティマネジメント(賃貸管理)、コンバージョン、バリューアップ、不動産仲介などを行っている埼玉の貸し倉庫 瀧田倉庫産業株式会社にて代表取締役を務めております。

所有資格:中小企業診断士、宅地建物取引主任者、ファイナンシャル・プランナーなど



黄川田仁志(きかわだひとし)

海洋政策の専門家 衆議院議員 黄川田仁志(きかわだひとし)氏のホームページです。

黄川田仁志のぼり



当ブログの過去のおすすめ記事!

NO.1 これからの日本経済
NO.2 でっちあげ
NO.3 初島熱海団体競泳大会



カテゴリー



最近の記事



一人一票の実現を!

男女で一票の価値が違っても良いのでしょうか?年齢で一票の価値が決まってもいいのでしょうか?もちろん、良くありません。 今、日本では住む場所によって一票の価値が違います。それをこのまま放置しておいて良いのでしょうか?

一人一票実現国民会議



最近のトラックバック



ブログ仲間!



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



あわせて読みたい

あわせて読みたい



ブログランキング

ブログランキング参加してます!クリックお願いします(^^)/ ↓↓↓

FC2ブログランキング

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ



最近のコメント



クリックで救える命がある!



国盗りカウンター



ブロとも一覧


いっぱしのぴん蔵の日記/ The private journal of Pretty damn Good PINZO (⇒mixi/gree)

埼玉県越谷市の行政書士江口法務事務所ブログ支店

『私たちが明日からできること』短期集中セミナー     “ 達人に学ぶ。 ”



ドラクエ風カウンター



人気記事!



逆アクセスランキング 



ブログ内検索



RSSフィード



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



リアルタイム市況



FC2カウンター



フィードメーター

フィードメーター - 貸倉庫@埼玉県 瀧田倉庫産業 社長のブログ!



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる