無利息
2010年12月 貸し倉庫 埼玉 瀧田倉庫産業 社長のブログ!
fc2ブログ
貸し倉庫 埼玉 瀧田倉庫産業 社長のブログ!
埼玉(越谷市、春日部市、さいたま市岩槻区、八潮市、三郷市、川口市、草加市等)の貸し倉庫などの情報を提供します。埼玉の貸し倉庫からみた経済、経営、不動産について思うことをつづります。瀧田倉庫産業の社長である瀧田貴夫のブログです。
日本経済復活に向けて注目すべきポイント
厳しい日本経済が続いております。

下手な考え休むに似たりと思いつつ、
日本経済復活に向けてこれから注目しておくべきポイントをメモしてみました。

注目すべきはいくつかあると思います。まとまりありませんが三つ挙げます。

1.「サービス輸出、つまり『内需産業の外需産業化』が問われる」

ダイヤモンドオンラインの
「雇用改善のキーワードは“トリクルダウン”
菅内閣は『一に産業、二に外需、三に雇用』を目指せ
――森田京平・バークレイズ・キャピタル証券 ディレクター/チーフエコノミスト 」

から、一部改変しまとめます。

日本は主要国に比べ輸出依存度が低い。
「輸出型」ではなく工場などが海外に進出してしまい、
「現地生産型」になっているから。
韓国の輸出依存度は何と50%、GDPの半分が輸出。

まずは、企業の国内活動を促進し、外需の位置づけを高めることが政策の重要課題。
国内での企業活動が促進されれば、中小企業の生産増や雇用増につながる。

そのための政策は、たとえば、為替、税制度、労働市場の流動性、
FTA(自由貿易協定)締結の積極性、各種規制などがあるだろう。

今後、日本が輸出品目の多様化を図る際、サービス輸出(例えば医療ツーリズム)を
どこまで伸ばせるかが、鍵を握りそうだ。つまり、「内需産業の外需産業化」が問われる。



2.「航空機産業」

サービス輸出の次は航空機産業です。
航空機産業は自動車産業より裾野が広く、また技術も高度なものを利用しており、
航空機を順調に受注できれば、下請け中小企業にも、様々な取引が期待できるでしょう。

 1)ボーイング787
 納入が遅延しているというものの、日本メーカーが機体の35%を担っている
 とのこと。次の三つのような動きにも、技術を活かせるであろうから、

 2)三菱MRJ
 http://www.mrj-japan.com/j/news/news_100930.html
 三菱が開発している次世代リージョナル航空機の製造が9月より始まっています。

 3)ホンダジェット
 http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010122200325
 ホンダの量産型機が米で初飛行=小型ジェット、受注は100機以上(12/22)

 4)川崎重工 輸送機(CX)及び民間転用機
 http://www.khi.co.jp/news/detail/c3100126-2.html

 ただし、安全面、政治面などでのリスクもあり、
 自動車産業ほど安定的ではないでしょう。
 また、産業の規模として自動車産業より大幅に小さくなってます。
 (サービス輸出も規模としてはあまり大きくないかもしれません)

 いずれも国産品以外の利用の割合も多いでしょうから、
 日本のものづくり技術の高度化に期待です。


3.「規制緩和」by大前研一氏

最後に、全体的なものづくり企業復活のために
『史上最大の貿易赤字』が暗示する近未来 警告!『日本のアメリカ化』が始まっている
という記事より。(ちょっと古いですが。)

「個々の企業が合理的な判断をして、それぞれのタイミングで
海外に出て行った。それが積み上がった結果、ついに貿易統計にも
産業流出の証拠が表れてくるようになったわけで、
ここまできたら企業を国内に呼び戻すことは不可能だと
覚悟しなければならない。アメリカは30年も前にそれを経験し、
いまも出戻った企業は全くといっていいほど、ない。」

「まだ国内に残る機械や素材産業がやりやすい環境を整え、
さらに規制緩和で新しい産業勃興を後押しする。
一刻も早くそれをやらなければ日本経済は猛スピードで空洞化するだろう。」

「『政治には期待しない』と言う国民の気持ちもわからないではないが、
それでは日本は衰退し、そう言っている国民は職を失って窮乏する。 」



ということで、法人税の5%引き下げは決まりましたが、
まだそれ以外の有効な対策は出ていないのではないかと思われます。
以上、暗い現状の中の希望の光となりうべきことを列挙してみました。





※追記です。

経済産業省による、「産業構造ビジョン2010」も面白い。
「この政策は産業構造に意味ないだろ!」というツッコミを入れたくなる政策もありますが、
一面的には面白い記述や政策がたくさんあります。

そして特に一部で話題になっていましたが、その基礎資料である
日本の産業を巡る現状と課題」はいいとこ突いていると思いました。

このような現状認識を記した資料は驚くような発見が多くあります。

日本の経済は本当に大変なことに成っているということを国民も政治家も共有しないと。

みなさんもご一読ください!

高付加価値拠点の海外移転


立地競争力低下

地域ものづくり企業の格差拡大

日本の将来を創る戦略分野
スポンサーサイト



テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

ふじさわ慎也さん(みんなの党公認)県会議員候補!
本日、33歳の若さにして、来春の統一地方選挙で県政にチャレンジされる藤澤慎也さんにお越しいただきました。

衆議院議員、埼玉県知事、参議院議員の秘書などを歴任され、今回、みんなの党の公認候補として埼玉東9区(越谷市)より、県会議員選挙に立候補予定とのこと。

青年会議所(JC)と政治との関わりについてなどの話をさせていただきまして、ふじさわさんの政治に対しての真面目で熱い思いを感じました。秘書歴が長いので、様々な知見をお持ちのようです。今後が楽しみです!次回お会いする際にはもっと深く政策についての話など聞ければと思っております!

なお埼玉東9区は、4人区であり、普通に考えれば、自民党1、民主党1、公明党1はかたいでしょう。もう一つ来るのは、、、みんなの党か民主党+1人か共産党か。。。。みんなの党の可能性高いのではないでしょうか。

個人的には、自民党の松沢さんとともにみんなの党のふじさわさんにも頑張って欲しいと思います。

ふじさわ慎也ホームページ

ふじさわ慎也

テーマ:埼玉県 - ジャンル:地域情報

東京近郊での映画、テレビなどの撮影は越谷市!!
越谷市が最近、力を入れていることってご存知ですか?

越谷市フィルムコミッションというサイトがありますので紹介します。

テレビドラマ「相棒」の撮影が再び行われました!
テレビドラマ「相棒」の撮影が行われました
映画「白い家」の撮影が行われました
テレビドラマ「秘密」の撮影が行われました
テレビ番組「天才!志村どうぶつ園」の撮影が行われました
テレビドラマ「GM 踊れドクター」の撮影が行われました



このように、最近、テレビや映画の撮影が越谷市で行われています。

しかも、あの人気ドラマの「相棒」の撮影が越谷市で行われたとは!!!!

都心から近く、様々な施設や歴史的な行事があるからであろうと思います。

こういったことも増えていけば、地域の活性化につながると思います。
もっと盛り上げていければいいなーと思う次第です。

越谷市フィルムコミッション



なお、相棒については、ちまたのおばちゃま達の話題になっていたみたいです。
放送日の問い合わせが多かったため越谷市フィルムコミッションのサイトから転記します!
ちょうど、来週と元旦ですね!

○ 作品名 テレビ朝日「相棒 Season9」
○ 出演者 水谷豊◎ 及川光博◎ 益戸育江
       南果歩◎ 白石美帆 ほか
       ◎印は越谷市に来られた俳優さんです
○ 撮 影 平成22年11月13日(土)
○ ロケ地 越谷市立病院
○ 放 送 平成23年1月1日(土・祝)


○ 作品名 テレビ朝日「相棒 Season9」
      第8話「ボーダーライン」
○ 出演者 水谷豊◎ 及川光博◎ 益戸育江 ほか
      ◎印は越谷市に来られた俳優さんです
○ 撮 影 平成22年10月30日(土)
○ ロケ地 越谷市役所庁舎
○ 放 送 平成22年12月15日(水) *予定

テーマ:埼玉県 - ジャンル:地域情報



貸倉庫物件(埼玉県中心)

埼玉県貸倉庫


↓携帯からご覧いただける貸し倉庫物件情報
QRコード



プロフィール

瀧田貴夫@埼玉貸し倉庫

Author:瀧田貴夫@埼玉貸し倉庫
埼玉県越谷市を中心に、草加市、三郷市、八潮市、吉川市、さいたま市、岩槻区、川口市、春日部市など、埼玉県東部の貸し倉庫、貸工場、貸店舗など事業用不動産のテナント誘致、プロパティマネジメント(賃貸管理)、コンバージョン、バリューアップ、不動産仲介などを行っている埼玉の貸し倉庫 瀧田倉庫産業株式会社にて代表取締役を務めております。

所有資格:中小企業診断士、宅地建物取引主任者、ファイナンシャル・プランナーなど



黄川田仁志(きかわだひとし)

海洋政策の専門家 衆議院議員 黄川田仁志(きかわだひとし)氏のホームページです。

黄川田仁志のぼり



当ブログの過去のおすすめ記事!

NO.1 これからの日本経済
NO.2 でっちあげ
NO.3 初島熱海団体競泳大会



カテゴリー



最近の記事



一人一票の実現を!

男女で一票の価値が違っても良いのでしょうか?年齢で一票の価値が決まってもいいのでしょうか?もちろん、良くありません。 今、日本では住む場所によって一票の価値が違います。それをこのまま放置しておいて良いのでしょうか?

一人一票実現国民会議



最近のトラックバック



ブログ仲間!



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



あわせて読みたい

あわせて読みたい



ブログランキング

ブログランキング参加してます!クリックお願いします(^^)/ ↓↓↓

FC2ブログランキング

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ



最近のコメント



クリックで救える命がある!



国盗りカウンター



ブロとも一覧


いっぱしのぴん蔵の日記/ The private journal of Pretty damn Good PINZO (⇒mixi/gree)

埼玉県越谷市の行政書士江口法務事務所ブログ支店

『私たちが明日からできること』短期集中セミナー     “ 達人に学ぶ。 ”



ドラクエ風カウンター



人気記事!



逆アクセスランキング 



ブログ内検索



RSSフィード



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



リアルタイム市況



FC2カウンター



フィードメーター

フィードメーター - 貸倉庫@埼玉県 瀧田倉庫産業 社長のブログ!



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる