無利息
「でっちあげ」を読んで食品偽装と歴史問題について考えた。 貸し倉庫 埼玉 瀧田倉庫産業 社長のブログ!
fc2ブログ
貸し倉庫 埼玉 瀧田倉庫産業 社長のブログ!
埼玉(越谷市、春日部市、さいたま市岩槻区、八潮市、三郷市、川口市、草加市等)の貸し倉庫などの情報を提供します。埼玉の貸し倉庫からみた経済、経営、不動産について思うことをつづります。瀧田倉庫産業の社長である瀧田貴夫のブログです。
「でっちあげ」を読んで食品偽装と歴史問題について考えた。
平成15年、朝日新聞や週刊文春などが火付け役となり、ワイドショーなども連日取り上げることとなった福岡殺人教師事件は覚えておいででしょうか?そうです。教え子に「死に方教えたろうか」と恫喝したという福岡市の公立高校の小学校教師の事件です。新聞、週刊誌、そしてワイドショーとかなりの取材合戦があったようです。しかし後の裁判で明らかになりますが、実際は、教師による「いじめ」という事実はありませんでした。その事件の経緯が書かれている「でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相―」を読んで、「食品偽装問題と似た報道の質の問題」そして、「優柔不断な対応からくる歴史問題」について考えました。


まず、「食品偽装問題と似た報道の質の問題」についてです。

最近、赤福などの賞味期限の偽装が話題になっております。そういう事件が話題になるたびに、業界ではあたりまえとなっている慣習でも、少し他社の後塵を拝しようが、法令、原理原則などを重んじていかなければいけないなと肝に銘じる次第です。とともに、少し前には雪印の事件などありつつ、なぜにこういった事件が無くならないのか、雪印の事件の際に、赤福の社長は何を考えていたのか、とても気になります。建築不動産業界でいいますと、数年前の歌舞伎町ビル火災では消防法違反の放置が問題になりました。また東横インの建築基準法のがれも問題になりました。(弊社の管理物件でもグレーっぽいももありますが、それらをうけ一歩一歩改善の方向で進めております。)

と同時に思うことは、赤福と同じような、まともな商品を売っていない会社がまだまだあると思います。この福岡殺人教師事件に関する報道がそうです。結果的に、両親側一方に立って報道していた報道機関は、ウソの垂れ流しとなっておりした。本書の著者は、少し聞き込みをすれば、それを防ぐことが出来たとしています。つまり結果的には、赤福と同じような報道偽装事件といってもいいのではないでしょうか。(もしくは、赤福は被害者が出ていないが、この報道では多くの被害者がいます。カリスマブロガーの木村剛氏も食品偽装問題については「私自身は、健康に悪影響がない限り、ここまで大袈裟に問題視しなくてもよいように思います。」としています。)報道機関ももう少し商品(記事)の質について責任を持つべきではないかと思います。

現在の報道は、特にわれわれが関心を持ちそうなネタについては、佐藤優氏の「国家の罠」でも明らかであるように、一方的な垂れ流し報道になっております。現在の前防衛事務次官の問題もそうです。守屋元次官も恐ろしく腐敗しており驚きましたが、真に国益に反しているのは、反守屋の情報を垂れ流し続ける山田洋行側である可能性もあります。しかしながら現在は守屋バッシングばかりとなっております。(これからマスコミは手のひらを返して、山田洋行側を断罪するかもしれませんが。)

なんてことを考えながら、報道にも質を求めたいなと思いました。


また、「優柔不断な対応からくる歴史問題」についても考えました。

この教師、校長先生、両親を、日本政府、親○派議員、某国に置き換えてみると、
 なかったことでも認めてしまって丸く収めようとする。
 謝罪しても受け入れない。
 被害内容が徐々に大きくなる。
 被害の主張ばかりで証拠がない。
などの面で似ているような気がしてきました。

ちなみに、この事件の裁判の第一審の判決を本書の著者は次のように表現しています。
>一方は『やった』と言い張り、もう一方は、『やってない』と否定しているから、中をとって『ちょっとやった』ことにしてしまえ

某問題に関し、元外交官の東郷氏は中間派だと明言しております。証拠がないが、事件はあったであろうという立場だったと思います。それで大変申し訳ないと。そうしないとアメリカの世論を押さえきれないのだそうです。つまりこの事件でいう「ちょっとやった」派。事なかれ主義の校長先生と同じですな。そうしないと教育委員会にも、報道機関にも認められないのでしょう。思わず「どっちの方向をむいとんねん。」とツッコミを入れたくなります。(教師、校長先生は生徒のことを考えなくてはいけないのに、モンスターペアレントや教育委員会の方をむいてしまっているのですね。)

そんなわけで「やってないことは、やってない」キッパリと否定した方がいいのではないかと思いました。


以下に本書の概要を記します。お時間のある方はお読み下さい。
福岡市の小学校で、A両親から「子供がK教師に体罰を受けた」という苦情が来ます。A両親の苦情を恐れた校長先生、教頭先生は、いじめがあったかなかったかはどうでもよく、いじめがあったことにして、謝罪して済ませようとします。

校長、教頭は、K教師からA両親に謝罪する機会をつくり、身に覚えはないものの、K教師は仕方なくA両親に対し謝罪をします。しかし謝罪の場で、A両親はK教師に対し、まったく身に覚えのない体罰をしているという苦情など、さらにあることないことをたたみかけます。謝罪の場であったものの教師はやっていないものはやっていない。「やっていません」と答えてしまいます。するとA両親はさらに激昂します。そしてさらに関係は悪くなっていきました。

謝罪のだったはずが、謝罪の場にはなりませんでした。K教師は校長、教頭に対し弁明します。「どうしてわたしがそんなことをするのですか?」校長、教頭は、K教師の弁明に一切耳を貸しません。本当は他の生徒に聞けばわかることでした。K教師がA君に体罰など、いじめなどおこなっていないことは。

でも、校長、教頭はA両親の言いなりになってしまいます。再度、A両親に対し謝罪の場をつくり、体罰を認めます。

次に、保護者を50人集めた場で、K教師は「ごめんなさい。私はA君にいじめをしました」を言わされます。これで、この件はすむはずでした。

K教師は現場を離され、職員室と校長室に軟禁状態になります。それから、朝日新聞が取材に来ます。K教師がA君に体罰をした、いじめをしたという、A君の両親側の主張に沿った記事となります。見出しは<小4の母「曾祖父は米国人」教諭、直後からいじめ>となります。その記事を発端に、西日本新聞などに様々な記事がでます「自殺強要発言も」「男児両親、告訴を検討」など。その後、K教師は市の教育センターで研修を受けることとなります。

今度は週刊文春の西岡研介記者が取材に来ます。<「死に方教えたろうか」と教え子を恫喝した史上最悪の「殺人教師」>という見出しになります。記事は、A両親への取材内容に偏った内容となります。この記事を元に、全国のワイドショーが取り上げることになります。A君はいじめが原因とされるPTSDで入院します。医者も「かなりひどい状態だ」と証言します。

そうした中、マスコミの報道姿勢にも変化が出てきます。「これだけの体罰があった中、児童や保護者の中でそういった噂は聞かない」という証言も取り上げあれるようになります。

A両親は民事訴訟を起こします。それには人権は弁護士11人がこぞって応援します。逆に教師の弁護を引き受けてくれる弁護士はなかなか見つかりません。

>川上(K教師)は、優柔不断な自分の性格が、今回の事態を招いた一因であることは十分に自覚している。しかしながら、保護者の言いなりになり、部下である川上を全く守ろうとしなかった校長にも大きな憤りを感じていた。

実際に裁判が始まると、学校側では体罰を確認できておらず、血が出ていたはずなのに保健室にも一度もきていないことがわかります。いじめの根拠となったはずの、A両親側の「曾祖父は米国人」というのがウソであったことがわかります。ひどいPTSDだと証言した医師は、実際に症状を見たわけではなく、A両親の証言をもとに診断しています。病院ではその症状が出ていません。A両親の話のほとんどが「でっちあげ」だったことが分かるのです。

K教師は裁判で主張します。
>「今にして思うと、和子、卓二(A両親)の言っていることは、あまりにも理不尽な事ばかりで、その場をやり過ごすために、きちんと立ち向かわず、保護者に逆らわないようにということから、無抵抗に謝罪したことが、本当に悔やまれます。(中略)もし裁判までなるということがわかっていれば、あるいは、マスコミに殺人教師とまで誹謗中傷されるとわかっていたら、けっして事実に妥協することはありませんでした。してもいないことを認めませんし、謝罪もしませんでした。」

第一審の判決がでます。体罰はあったものの、差別発言を元に生徒がPTSDを発症したということはなかったこととなります。原告側(A両親側)の主張はことごとく退けられているため、実際にはK教師側の勝訴。

その判決をみて、著者は次のように感じました。
>簡単に言ってしまえば、一方は「やった」と言い張り、もう一方は、「やってない」と否定しているから、中をとって「ちょっとやった」ことにしてしまえ、というわけである。

実は本書の著者は、マスコミによるバッシングのさなかに小学校周辺で聞き込みをしている。
>主婦が口を開いた。「報道と事実は全然違いますよ。先生がかわいそうという声が大半ですよ。だいたい、あの親のいい話は聞かないですよ。(先生が)ちょっとおでこをグリグリした程度のことをあの親が大げさに言い触らしているだけですよ。(略)」
こうして、一連の報道に疑問を持ってこの事件を調べることとなる。

>第一報をスクープしながら、自身への取材には消極的な市川(朝日新聞記者)を始め、西岡(週刊文春記者)、野中(西日本新聞記者)、栗田(毎日新聞記者)らが、はたしてどれだけの聞き込みをしたのかは疑問である。もし、一通りのことをやっていれば、浅川親子の良くない評判が保護者の間に広まっていた以上、いやでも耳に入ったはずで、少なくとも、あのような一方的な報道にはならなかったのではないかと思わざるを得ないのだ。

以上が、本書の概要です。長くなってしまいました。本書の著者のような良識ある報道記者が増えること期待したいですね。

あと、参考図書のご紹介。

下記の「テロリストに乗っ取られた」というのは、上記の週刊文春記者、現在は週刊現代の記者による著作です。面白いですが、「でっちあげ」を読んだ後だと、一方的だなーと感じます。それに対し、「地球を斬る」の前半は「テロリストに・・・」でテロリスト側とされた労組にたいして佐藤優氏が講演をした記録です。

ちょっと今回のブログは内容が過激でしたでしょうか。そのうち消しちゃうかも。。
ブログランクバナーミニ←人気ブログランキングに参加しています!ぜひぜひクリックをお願いします!



でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相
でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相福田 ますみ

おすすめ平均
stars連載当時のまんまのような
stars現代の怪談
stars背筋が凍り付くほど怖い
starsメディアが犯罪者をつくり出す怖さ
stars淡々と書いているところがよい。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


マングローブ―テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実
マングローブ―テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実西岡 研介

おすすめ平均
stars首都圏のJRが遅延するのがわかる気がする
stars何をどこまで信じるかは…
starsタイムリー
stars正義のペンが燃えた力作(苦笑
starsこれほど腐敗した男がいようとは

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


佐藤優国家を斬る
佐藤優国家を斬る佐藤 優

おすすめ平均
stars国策捜査と官僚についての公演と対談

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
スポンサーサイト



テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

この記事に対するコメント

マングローブは出版社としては、
とんでもない大チャレンジらしいですよ。

なにせ、文春はキオスクでの
販売差し止めを食らって、
土下座記事を掲載せざるを
得ないとことまで追い込まれたそうですから。
【2007/11/14 17:39】 URL | ヨシザワ@手ガネ経営 #- [ 編集]

そうだったみたいですね。
そのへんの経緯は「マングローブ」に詳しく書いてありました。わざわざ、過去に痛い目にあった週刊文春から週刊現代に移籍して、「テロリストに~」キャンペーンをはじめたとのことですから。でも、良くも悪くもすごい記者だと思います。
「マングローブ」、面白いですよ。興味があればぜひ読んで下さい。
【2007/11/14 17:56】 URL | 埼玉県の貸倉庫 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://takitawh.blog86.fc2.com/tb.php/93-7ab2d29b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

食品偽装

クローズアップ2007:「食品偽装列島」 発覚止まらず偽装拡大の余波か、食品の自主回収の件数が10月末までに608件を記録、昨年1年間の3倍近くに達している。農林水産省は「偽装が次々と明るみに出るのを見て、発覚した時のダメージを考えたり、社会的な批判を抑 NEWS世界一!!【2007/11/19 09:39】

食品偽装

百貨店 偽装対策に躍起MSN産経ニュース相次ぐ食品偽装の発覚で、百貨店は取引先に食材の産地証明を確認するアンケートや品質管理のビデオ教育を始めるなど対策に躍起だ。ブランドや伝統を重視する顧客の信頼が命綱の百貨店。「(偽装が)こ ちゃのこネット【2007/11/21 00:55】

食品偽装

食品偽装表示を受けて 福岡市が緊急表示点検を実施TVQ九州放送相次ぐ食品の偽装表示を受けて、福岡市は12月を緊急表示点検月間と定め、食品製造業者への監視を強化すると発表しました。 吉田宏市長は20日の会見で、食品の表示について市として重点的に監視・指導すると発表 創価芸能人【2007/11/21 11:22】

食品偽装

あんこ偽装してる会社、肉偽装してる会社、魚偽装してる会社、野菜偽装してる会社...あんこ偽装してる会社、肉偽装してる会社、魚偽装してる会社、野菜偽装してる会社・・・ってどれくらいあるのでしょうか?(続きを読む)jtと日清食、加ト吉買収へフジサンケイ ビジネスア アダルトゲーム【2007/11/21 14:54】

貸倉庫物件(埼玉県中心)

埼玉県貸倉庫


↓携帯からご覧いただける貸し倉庫物件情報
QRコード



プロフィール

瀧田貴夫@埼玉貸し倉庫

Author:瀧田貴夫@埼玉貸し倉庫
埼玉県越谷市を中心に、草加市、三郷市、八潮市、吉川市、さいたま市、岩槻区、川口市、春日部市など、埼玉県東部の貸し倉庫、貸工場、貸店舗など事業用不動産のテナント誘致、プロパティマネジメント(賃貸管理)、コンバージョン、バリューアップ、不動産仲介などを行っている埼玉の貸し倉庫 瀧田倉庫産業株式会社にて代表取締役を務めております。

所有資格:中小企業診断士、宅地建物取引主任者、ファイナンシャル・プランナーなど



黄川田仁志(きかわだひとし)

海洋政策の専門家 衆議院議員 黄川田仁志(きかわだひとし)氏のホームページです。

黄川田仁志のぼり



当ブログの過去のおすすめ記事!

NO.1 これからの日本経済
NO.2 でっちあげ
NO.3 初島熱海団体競泳大会



カテゴリー



最近の記事



一人一票の実現を!

男女で一票の価値が違っても良いのでしょうか?年齢で一票の価値が決まってもいいのでしょうか?もちろん、良くありません。 今、日本では住む場所によって一票の価値が違います。それをこのまま放置しておいて良いのでしょうか?

一人一票実現国民会議



最近のトラックバック



ブログ仲間!



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



あわせて読みたい

あわせて読みたい



ブログランキング

ブログランキング参加してます!クリックお願いします(^^)/ ↓↓↓

FC2ブログランキング

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ



最近のコメント



クリックで救える命がある!



国盗りカウンター



ブロとも一覧


いっぱしのぴん蔵の日記/ The private journal of Pretty damn Good PINZO (⇒mixi/gree)

埼玉県越谷市の行政書士江口法務事務所ブログ支店

『私たちが明日からできること』短期集中セミナー     “ 達人に学ぶ。 ”



ドラクエ風カウンター



人気記事!



逆アクセスランキング 



ブログ内検索



RSSフィード



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



リアルタイム市況



FC2カウンター



フィードメーター

フィードメーター - 貸倉庫@埼玉県 瀧田倉庫産業 社長のブログ!



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる